2022/06/02

柏原駅ホーム JR⇔近鉄乗換IC改札機を使ってみた

柏原駅はJR西日本(大和路線)と近鉄の共同使用駅となっており、改札内でJRと近鉄の乗り換えが可能です。近鉄線ホームに乗り換え用のICカード簡易改札機が設置されています。

柏原駅での乗換パターンを表にまとめてみました。黄色部分がホームICカード簡易改札機にタッチするパターンです。



ICカードで近鉄から乗車、柏原駅で出場する場合

近鉄の電車が到着するホームにIC専用簡易改札機が設置されています。ICカードで乗り降りする場合タッチするよう大きく表示されています。
なお、改札機は「近鉄からJRへ」「JRから近鉄へ」の区別はないようで、3台設置されておりどれにタッチしてもいいようです。

タッチすると、近鉄大阪阿部野橋~近鉄柏原の運賃が引き去られました。

ICカードの情報が確認できるiOSアプリ「nanaR」で履歴を確認してみました。「入場 近鉄大阪阿部野橋」の次に「21:11 入場 柏原」の記録がついていました。

2階 近鉄線のご利用案内

2階にはJRののりこし精算機が設置されており、近鉄の精算は窓口に申し出るよう貼り紙がありました。

2階にはJRの改札機があり、柏原駅を出場する場合は再度タッチして出場します。

「引去額0円」の表示でした。「21:16 出場 柏原」がついていました。

ICカードの履歴を券売機で確認すると、
入場 KTアベノ 出場 KT柏原 410円引去 の1行のみ入っていました。
入場 JR柏原 出場 JR柏原 0円 の行はありませんでした。


<おまけ>きっぷうりばはJRと近鉄両方の券売機が設置されていました。

<備忘録>
ICOCAエリアでは残高0円のカードでは入場できませんが、であれば残高160円のカードで近鉄柏原南口駅→柏原駅の入出場が問題なくできるのか気になっています。柏原駅ホーム改札機でタッチすると、鉄運賃引去で残高0円となり、JR柏原駅入場の処理が行えずエラーとなるのか、エラーとならないのかが気になるところです。

ICカードで柏原駅から入場、近鉄に乗車する場合

2階の改札機にタッチして入場します。

「21:32 入場 柏原」の記録がついていました。

ここで、試しに2階の改札機にタッチして出場できるか確認しましたが、「乗車駅出場」のエラー表示となりました。JR柏原入場の記録がある場合無条件で0円引去で出場処理を行うわけではなく、近鉄に乗車しホーム改札機にタッチした後に出場する場合のみ、0円引去で出場処理を行っているようです。

発車標にはホーム改札機に関する説明がスクロールで表示されていました。

ホームの近鉄のりば案内サイン

近鉄のホームへ向かいます。

近鉄ホームの改札機で再度タッチします。

ここでは「引去額0円」の表示はありませんでした。

「21:35 入場 柏原」の記録が入っていました。

ちなみに、ここで改札機に再度タッチすると「連続利用」のエラーが表示されました。「近鉄柏原出場0円+JR柏原入場」の処理が行われるわけではありませんでした。

隣の近鉄柏原南口駅で出場します。

「21:44 出場・柏原南口」の記録が入りました。

ICカードの履歴を券売機で確認すると、
入場 近鉄柏原 出場 近鉄柏原南口 160円引去 の1行のみ入っていました。
入場 JR柏原 出場 JR柏原 0円 の行はありませんでした。

<おまけ>運賃表 柏原南口駅から柏原のりかえのJR連絡割引

近鉄大阪線へののりかえ案内



東京メトロ・都営地下鉄 オレンジ色の改札機で改札外のりかえ

東京メトロ、都営地下鉄では一旦改札を出て乗り換える駅が存在します。
東京メトロ⇔都営地下鉄間の乗り換えは一旦改札を出る場合が多いですが、
東京メトロ⇔東京メトロや、都営地下鉄⇔都営地下鉄でも一旦改札を出る場合があり、これらの駅にオレンジ色の改札機があり、精算機はのりつぎ精算に対応しています。

この改札外乗換についてまとめました。


【東京メトロ】のりつぎ精算

運賃が不足していない場合はのりつぎ精算は不要です。不足している場合にのりつぎ精算を行います。

対象の駅では「のりこし」「のりつぎ」か選択できます。

のりつぎ精算を選択すると行先の駅名選択画面となります。
ここではすべての駅が表示されており、当駅のみグレーアウトされています。折り返し乗車や重複乗車など明らかにおかしい経由となる場合でもすべて表示されています。
なお、ここで乗車券の発駅を駅名をタッチすると、のりつぎできない旨のエラー表示が出ます。



・駅名を選択すると不足金額が表示されます。不足0円の場合でも区間変更券発行可能です
・行先の駅と、のりつぎを行う駅どちらか高い方を運賃として算出しているようです。(例:行徳駅から170円区間の乗車券で入場、大手町駅の精算機にて、妙典のボタンを押下した場合、行徳から妙典170円と行徳から大手町駅250円のうち後者の方が高いので、こちらで不足金額が計算されます。)
・また、同じ駅で同じ精算機で何度でものりつぎ精算が可能です。0円精算で区間変更券を何度も出し直すことも可能でした。


区間変更券 1枚目はオムロンV8精算機、2枚目は高見沢TFV精算機で発行

東京メトロから都営地下鉄への連絡乗車券の区間変更券(都営地下鉄連絡の場合は「▶」印ではなく「から」になります) 1枚目はオムロンV8精算機、2枚目は高見沢TFV精算機で発行


都営地下鉄から東京メトロへの連絡乗車券の区間変更券 1枚目はオムロンV8精算機、2枚目は高見沢TFV精算機で発行


回数券でのりつぎ精算した場合、下記のような表記になります。
回数券(普通券)でのりつぎ精算→区変回数券
回数券(土休券)でのりつぎ精算→区変土休券



【都営地下鉄】のりつぎ精算



・東京メトロへののりかえ駅では東京メトロへののりつぎボタンが表示されています。
・都営の改札外のりかえがある駅では、都営ののりつぎボタンが表示されています。
・いずれも、運賃が不足していない場合は精算(区間変更)ができないようです。(0円の区間変更は不可)

行先を選択する画面

精算不要の場合の表示


区間変更券 1枚目はオムロンV8風精算機、2枚目は日本信号AX-7精算機で発行
原券が回数券で区間変更を行っても「区変回数券」とはなりませんでした。7


連絡区変券(改札外のりかえ対応駅の精算機で着駅を指定し発行) オムロンV8風精算機で発行



オレンジ色の改札機で乗り換え

オレンジ色の改札機を通るときっぷが出てきますので、改札外に出て乗り換えします。オレンジ色以外の改札機では「当駅下車」するとみなされて回収されます。

きっぷの磁気変化

・精算機で区間変更券を発行すると、2段目の駅コードは必ず乗車券の発駅が記録されます。改札外のりつぎで別の駅が入っていた場合でも発駅に戻ります。
・東京メトロの精算機発行の場合のみ、3段目に区間変更券を発行した駅が入ります。
・この状態でオレンジ色の改札機を出場、入場すると、それぞれの駅、時刻、入出場状態が上書きされます。
・東西線大手町駅、丸ノ内線大手町というように改札口が区別できるようコードが記録されています。これにより、改札外を正しく乗り換えたか否かが判断できるようになっています。
 ・東西線大手町オレンジ色改札機出場後、東西線大手町入場はエラーとなりました。
 ・丸ノ内線大手町入場後に丸ノ内線大手町駅オレンジ色改札機出場はエラーとなりました。(同じ駅で2回目の改札外のりかえは不可)
 ・丸ノ内線大手町入場後に、改札内を通り抜けて東西線大手町オレンジ色改札機出場はエラーとなりました。
・改札外のりかえで改札内に入った後、その駅にある精算機にきっぷを入れると何故か再度区間変更券を出し直すことが可能でした。区間変更券を出し直すと、何故か再度改札外のりかえができるようになっています。

・回数券でものりつぎ精算機に挿入してのりつぎ(区間変更)が可能です。区変回数券は元の回数券と同じような形式で記録されています。
・3段目に区間変更券を発行した駅が入ります。
・区変回数券の場合、オレンジ色の改札機を通った駅は2段目ではなく3段目に入るのが特徴です。2段目を上書きしてしまうと乗車駅が分からなくなってしまうためかと思われます。
・乗換先で入場した場合の変化は未調査です。


・都営の回数券で馬喰横山・東日本橋改札外乗換したあと、蔵前駅で運賃不足となり区間変更し、蔵前駅改札外乗換してみたときの磁気変化をまとめてみました。
・回数券の有効期限、使用日、最初の入場駅、改札外乗換した駅全部記録されているためややこしくなっています。
・改札外乗換すると3段目に通過した駅の情報が記録されました。
・区間変更券を発行すると1段目有効期限が当日に変化し、3段目の改札外乗換した駅の情報は消えました。
・一番最後、大江戸線蔵前駅に入場すると3段目が大江戸線蔵前駅になると予想していましたが、浅草線蔵前のままとなりました。
・その後、本郷三丁目駅の精算機に投入して東京メトロへの連絡乗車券へ区間変更(のりつぎ精算)できるか試しましたが、「精算の必要はありません」と表示されできませんでした。元が回数券の場合、東京メトロ連絡乗車券へ区間変更できない可能性があります。