2018/02/03

【整理券】鉄道・バスの整理券・整理券発行機コレクション その1

全国の鉄道・バス車内等で発行される整理券の画像を集めてみました。

・画像所持分のみの掲載です。
・整理券機の写真も一部ペアで載せています。
・画像が2枚あるものは表裏で印字が違うものです。それ以外は両面とも同一内容の印字、もしくは片面印字と判断してください。


その2はこちら


参考リンク

レシップ株式会社|製品情報 | バス用機器 | 整理券発行器
http://www.lecip.co.jp/lecip/products/bus/afc03.html
レシップ株式会社|製品情報|鉄道用機器 | 整理券発行器
SAN-VTN型 サーマル整理券機|株式会社小田原機器

ながさきバス鉄情報館
http://nagabusinfo.shakunage.net/seirihakubutu.htm


メーカー・機種一覧

あくまで参考資料としてご覧ください。

数字フォント比較



【サーマル式】レシップ 駅名あり


JR北海道 キハ40 レシップLTM02?


JR四国 レシップLTM02-0403 時刻印字なし、両面同一印字

JR四国 時刻印字あり、裏表で別レイアウト

JR四国 時刻印字あり、裏表で別レイアウト


JR四国 時刻印字あり、裏表で別レイアウト

JR四国 機種不明、時刻印字あり、裏表で別レイアウト


JR四国 機種不明、時刻印字あり、裏表で別レイアウト

JR西日本



ひたちなか海浜鉄道
JR九州(裏表で違うパターン)

JR九州(時刻あり)

松本電鉄


東海交通事業 レシップの可能性あり


山形鉄道

上毛鉄道


北陸鉄道野町線


和歌山電鐵 レシップLTM02-0302 整理券発行器
樽見鉄道

JR北海道 レシップLTM02-0135

JR北海道

道南いさりび鉄道

明知鉄道 銘板 レシップLTM02-0139

JR東日本 E127系 稲荷山駅





富山地方鉄道

福井鉄道福武線
福井鉄道福武線

えちぜん鉄道

広電バス レシップSTM01-2901

ボン・バス レシップSTM01-2902

福井鉄道

広島電鉄 広電電車

JR東海

JR東海 キハ25系
JR東海 蘇原駅
JR東海




信楽高原鐵道

近江鉄道

筑豊電気鉄道 黒崎駅




JR九州 由布院付近
JR九州

JR九州(模様付き)



上信電鉄





JR東日本

JR東日本

JR東日本 キハ100系

JR東日本 キハ100系 LTM02-0115

JR東日本




JR西日本 小浜線 レシップLTM02-0201A

JR西日本223系ほか レシップ整理券発行機(RoHS) LTM02-0104
JR九州 キハ200系 指宿駅







JR西日本 加古川線125系 レシップSTM02-0401
JR西日本 加古川線

JR西日本 御坊~紀伊田辺 レシップSTM02


若桜鉄道 レシップSTM02-0805

井原鉄道 レシップSTM02-0501
文字数が長い駅名は明朝体ではなくビットマップフォントのような印字となります。
JR九州 817系 加治木駅



錦川鉄道


JR東日本 大湊線キハ100系

JR東日本 大船渡線キハ100系

青い森鉄道(JR東日本)701系

JR四国 徳島~阿南

JR四国 徳島~阿南 レシップSTM01-2404

長良川鉄道
JR九州キハ200系 鹿児島中央駅
国鉄キハ40系(JR九州 キハ147) 肥後大津駅




JR西日本 レシップ LTM02-0103
JR西日本 津山線、山陰本線、境線 レシップLTM02-0101

JR西日本 レシップ LTM02-0101
JR西日本 レシップ LTM02-0101

JR西日本 播但線
JR西日本 福塩線


土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 レシップLTM02-0305
土佐くろしお鉄道


土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 レシップSTM01-2402 
伊勢鉄道

信楽高原鐵道 レシップLTM02-0132

由利高原鉄道 2021年利用ですが平成33年表記でした。





一畑電車 ばたでん レシップLTM02-0131
智頭急行 レシップLTM02-0137




三陸鉄道


平成筑豊鉄道 直方駅 レシップSTM02-0810

わたらせ渓谷鐵道 整理券・精算券

北陸鉄道石川線 レシップSTM02-0808


えちごトキめき鉄道



鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 整理券発行機 レシップLTM02-0134


鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 精算済券発行機 レシップMTM-03-01
終点水戸駅到着時に運賃を精算し、受け取ります。磁気券です。そのまま水戸駅改札機に投入可能です。

伊賀鉄道 レシップLTM02




【サーマル式】レシップ 縦縞模様の数字

群馬バス
群馬中央バス
関越交通バス
関越交通バス 赤い筐体

永井バス
大和バス
都営バス
新潟交通バス

アルピコ交通
北陸鉄道バス 北鉄バス
京都市バス(京都市交通局)

みなと観光バス

宇野バス

トモテツバス 鞆鉄道

JRバス中国



伊予鉄バス(IYOTETSU) レシップLTM01

芸陽バス

広島バス

広島交通(広交)
広島交通(広交)

東海バスオレンジシャトル

万葉線 レシップSTM01-5401

富士急シティバス
富士急シティバス

国際興業バス
国際興業バス

京浜急行バス 京急バス
千曲バス

千曲バス
日本中央バス

ジャパン タローズバス TARO'S
ジャパン タローズバス TARO'S
アルピコ交通

アルピコ交通 川中島バス

琉球バス交通
沖縄バス
一畑バス
船木鉄道バス 船鉄バス
石見交通
両備バス
いわくにバス
エンゼルキャブ

北海道中央バス
じょうてつバス
十勝バス
徳島バス
徳島バス
宗谷バス

岩手県交通バス

岩手県交通バス
岐阜バス 高速高山線(高山駅)
北鉄加賀バス こまちスマイル木場潟号
北鉄白山バス(旧 加賀白山バス) 小松駅

京王バス JR八王子駅東口
京王バス JR八王子駅西口

筑豊電気鉄道 筑豊電鉄 ちくてつ


富士急静岡バス

阪東バス(柏駅)

阪東バス(柏駅)

マイスカイ交通バス(三郷駅) 整理券に会社名の記載なし

富士急バス 甲府駅地区

富士急バス 甲府駅地区

三岐鉄道バス

鎌ヶ谷観光バス

相鉄バス
相鉄バスでは海老名駅周辺の系統、かつ海老名駅から離れる方向、かつ始発停留所以外で整理券を出しています。

相鉄バス 海老名駅







【サーマル式】レシップ バーコードあり

西武バス
京福バス
京都バス

関鉄グリーンバス
遠鉄バス

十勝バス

広電バス

名鉄バス


富士急バス


叡山電鉄

天竜浜名湖鉄道 レシップSTM01-2401


JR東海 飯田線
JR東海ではバーコードなしの整理券が多く見られますが、飯田線では豊橋駅改札口に設置されている運賃精算機がバーコード対応のため、バーコード付きの整理券が発行されます。
名阪近鉄バス
名阪近鉄バス
江ノ電バス
江ノ電バス
神奈中バス(神奈川中央交通バス)
西武バス(大宮駅)
八戸市営バス(八戸市交通部)
JR東日本BRT
仙台市営バス(仙台市交通局)
宮城交通バス
新常磐交通バス
関東鉄道バス(水戸駅)
JRバス関東(宇都宮駅)
関東バス(宇都宮駅)
福島交通バス
イーグルバス
西東京バス(JR八王子駅)
肥薩おれんじ鉄道

肥薩おれんじ鉄道
肥薩おれんじ鉄道 車内で発行される乗継券(無人駅から整理券を取って乗車、かつ出水行きで出水駅での乗り継ぎが発生する場合、出水駅下車時に出水駅までの運賃を支払いこの乗継券を受け取ります。乗務員が運賃箱を操作し、隣の整理機から出てくるようになります。乗り継ぎ先の列車の下車時に不足運賃を支払います。)

伊豆箱根バス 箱根エリア



丹後海陸交通


京王電鉄バス 京王バス




【サーマル式】小田原機器 駅名のみ

大井川鐵道

岳南鉄道



伊豆急行 片瀬白田駅 乗車駅証明書


養老鉄道 美濃青柳駅 乗車票
養老鉄道では券売機が設置されていない駅を中心にこのような機器が設置されています。

伊豆急行 片瀬白田駅 乗車駅証明券


【サーマル式】小田原機器 SAN-VTN/SAN-VT? 数字のみ・バーコードなし

長崎県営バス 小田原機器SAN-VTN

松浦鉄道 小田原機器SAN-VTN

北陸鉄道バス 北鉄バス

加賀白山バス

京都バス

京阪バス

京都京阪バス

ヤサカバス

京都丹後鉄道 小田原機器VTN-04378

中鉄バス 小田原機器VTN

下電バス

トモテツバス 鞆鉄道

全但バス 小田原機器VTN

銚子電鉄


神戸市バス(神戸市交通局)

阪急バス

えちぜん鉄道

川越観光自動車 川越観光バス
国際十王交通 国際十王バス
上田バス
防長交通 防長バス 珍しく日付表示なしです。
松江市交通局 松江市営バス 銘板はVTN-09656
松江市交通局 松江市営バス
松江市交通局 松江市営バス のりつぎ券 乗継券
北循環線⇔南循環線をのりつぎで乗車した場合、2乗車目が半額となります。1乗車目の降車時に運賃を支払い、隣にある機械からのりつぎ券を受け取ります。「北→南」というように乗り継ぎ元、先が分かるようになっています。
乗り継ぎできる停留所は松江駅前、朝日町、灘町、寺町、天神町中央のみとなっています。


宇部市交通局 宇部市営バス
日本交通バス 日交バス
日ノ丸自動車 日ノ丸バス 令和3年(2021年)ですが平成33年表記となっています。
日ノ丸自動車 日ノ丸バス
名士バス 小田原機器SAN-VT?
秋田中央交通
弘南バス
南部バス(岩手県北バス南部支社)
山交バス(山形交通)
愛子観光バス

岩手県交通バス のりつぎ券発行機
北鉄金沢バス(旧 北鉄金沢中央バス) 加賀温泉駅
JR九州バス 小田原機器サーマル
熊本都市バス 小田原機器サーマル

熊本バス(甲佐) 小田原機器サーマル

熊本電鉄バス 小田原機器サーマル
佐賀市営バス
昭和バス 小田原機器サーマル

グローバル交通バス(吉川駅) 整理券に会社名の記載なし、和暦表示(平成34年)

埼玉観光バス(三郷駅)

信南交通

滋賀バス バス会社名も日付もないシンプルな整理券です。

京成タウンバス

ちばグリーンバス 銘板 小田原機器VTN-09133





じょうてつバス




上田電鉄

長野電鉄バス 長電バス





【サーマル式】小田原機器 SAN-VT/SAN-VTW 数字のみ・バーコードなし


秋田中央交通
秋田中央交通

下電バス(取り出し口がへこんでいるタイプ)


北鉄白山バス 加賀温泉駅 小田原機器SAN-VTW
京福バス 小田原機器SAN-VT 福井駅



北陸鉄道バス 北鉄バス

京都バス

京都バス(漢数字)


明知鉄道 銘板 小田原機器SAN-VTW-8703



【サーマル式】小田原機器 SAN-VTN/SAN-VT? バーコードあり

千葉中央バス

ちばフラワーバス

西武バス 小田原機器

立川バス
しずてつジャストライン

豊鉄バス

加越能バス

京福バス

江若交通(江若バス)

近鉄バス

水間鉄道 小田原機器

大阪バス

西日本JRバス(高雄・京北線)

整理券機の中身(金沢地区のJR西日本バス)

西日本JRバス(津山-大阪線)
西日本JRバス 本四海峡バス


京阪京都交通

名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)


立川バス



近江鉄道 小田原機器 VTN-09052



南海バス

南海バス 整理券兼のりつぎ券(金岡口側から新金岡駅へ向かう方向のみ乗継制度あり。乗り継ぐ際に運賃を払い整理券は持ったまま降りる。)

阪堺電車 乗換券



京福バス コミュニティバス サービス券 小田原機器 SAN-VT
前乗り後ろ降りで、乗車時に運賃を支払います。運賃は100円均一です。乗車時にサービス券を受け取り、下車後対象施設で特典が受けられるようです。



道北バス

旭川電気軌道

道南バス(室蘭駅)

道南バス(洞爺)
北海道拓殖バス
南海りんかんバス 小田原機器 SAN-VTN-10343

伊豆箱根バス


茨城交通バス

北九州市交通局(北九州市営バス)
神奈中バス(神奈川中央交通バス)(町田駅)

千葉内陸バス 小田原機器SAN-VTN

小湊鐵道バス(小湊バス)

船橋新京成バス

成田空港交通バス

千葉交通バス

東洋バス 八千代台駅 小田原機器サーマル

千葉シーサイドバス

ちばレインボーバス

小田急ハイウェイバス


箱根登山バス

京成トランジットバス







千葉内陸バス
京福バス

京福バス 小田原機器SAN-VT 福井駅


京福バス

知多バス 知多乗合バス

伊豆箱根バス
伊豆箱根バス 6バン

豊鉄バス

函館市電(函館市営)
函館市電(函館市営)? 詳細不明
道南バス(洞爺)

道南バス


道南バス(苫小牧)

函館バス 小田原機器 SAN-VT
ジェイ・アール北海道バス 小田原機器SAN-VT
青森市営バス(青森市交通局) SAN-VTN
九州産交バス 小田原機器サーマル

甘木鉄道

甘木鉄道






その2はこちら


1 件のコメント:

  1. 通りすがりで恐縮です。その1,2とも拝見しましたが、全国的に網羅されているすごさに感心しました。
    当方、かつて整理券機についてはメンテや改造を手掛けておりましたのである程度は色々見てまいりましたが、ここまで全国のシェア割合がわかるとすごいです。
    掲載記事で?のところですが、小田原の感熱については初期、短期でしたがVNという型が存在しました。搭載されているのは自分でも見たことが無く、廃棄機種でしか見たことありませんが、VTの先行モデルです。
    VTNはVTの後継機で部品は流用していますが設計は異なります。
    見分けとしては筐体の設計構造(配置位置)でしょうか。VNは確かワンロールでしたのでスタンプVに酷似しています。
    あとその2の駅配置のメーカー不明機ですが、奈良製かと思われます。スタンプ式は券送りローラーがギザギザで、その幅で概ね見分けがつきます。
    スタンプは素材はメーカーごとに異なりますが、色については客先指定で変わりますので同じような色でも素材の異なることがあり、また、レシップを元々入れていた事業者が小田原を導入してフォントを指定したり、その逆もあります。
    小田原の1だけでも6種類ほど、6や9についてはさらにあったと思います。
    最近は小田原がIC化の波で失敗してレシップが拡大しているので、各事業者搭載方針が変わってきていますので追跡も大変でしょうが、これ始めるとおそらく辞められない世界だと思いますw
    あまりのすごさについコメント差し上げました。

    返信削除