2020/02/03

券売機・改札機・きっぷまとめ 近畿その2

大ボリュームの記事となっているため、ブラウザのページ内検索機能(PCの場合Ctrl+F)から鉄道事業者名で検索しジャンプすることをおすすめします。

画像枚数が多いため分割しています。

京都市交通局(京都市営地下鉄)


詳細は下記もご覧下さい。

券売機

オムロン V8(3S2VUシリーズ)

オムロン V7

1日乗車券専用

オムロン 押しボタン式



市バス地下鉄のりつぎ券、1日乗車券専用

カード販売機


高見沢サイバネティックス 型式 TCV-9682D


赤色 傾斜式 口座数で差異あり

のりこし精算機

オムロン V8風

オムロン V7風(3S2ETシリーズ) のりこし精算機 東西線色 銘板:3S2EL-CHC-1008

オムロン 赤液晶タイプ 3S2ELシリーズ 烏丸線は黄色、東西線は白色

銘板 オムロン 3S2EL-CHC-1008


その他 バスのりば向けの回数券・カード専用販売機





ICカードチャージ機

日本信号 CH-7i




駅係員問合せインターホン



オムロン PG-R(3S2PYシリーズ)

オムロン U-PG



六地蔵駅と石田駅のみ、赤色+銀色の配色の改札機設置


オムロン S-PG?(検知バーあり旧タイプ) 烏丸線各駅は入場側緑色、出場側橙色の筐体設置


東西線各駅は灰色の筐体設置


乗車券 1枚目はオムロンV8、2枚目はオムロンV7、3枚目はオムロン押しボタン式で発行


連絡乗車券 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行


・スルッとKANSAIカード支払いの場合は「カード」、トラフィカ京カード支払いの場合は枠付きの「カード」表示がつきます。

・バス・地下鉄連絡普通券(市バス→地下鉄)(後述)で引き換えた場合は「乗継」表示がつきます。
・「特」マークは詳細不明


地下鉄→市バスの乗継乗車券 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行


精算券 1枚目はオムロンV8風精算機、2枚目はオムロンV7風精算機、3枚目はオムロン赤液晶タイプで発行


地下鉄区間の精算+バス乗継の精算券


回数券・昼間回数券 1,2枚目はオムロンV7で発行、3,4枚目はオムロン押しボタン式で発行



入場時、中央のスペースに駅名と日付が印字されます。
1枚目はオムロンU-PG改札機、2枚目はオムロン旧型改札機(東西線)、3枚目はオムロン旧型改札機(烏丸線)での印字


領収書 オムロンV8で発行


ICカード履歴印字 オムロンV8で発行


バス・地下鉄連絡普通券(市バス→地下鉄)
消費税8%時代・おとな

消費税8%時代・こども

消費税5%時代・おとな

消費税5%時代・こども


市バスから地下鉄へ連続して乗車する際に60円割引となる連絡乗車券です。
まず市バスに乗車し、降車するときにバス券の部分のみをちぎって運賃箱に投入します。その後、残った乗継引換券の部分を地下鉄駅の券売機に投入することで1区(210円区間)の乗車券と引き換えられるようになっています。券売機に追加料金を投入することで1区(210円区間)より高い区間の乗車券も購入できます。
地下鉄の駅の緑/紫色の押しボタン式券売機や、市バス/地下鉄の案内所等で発売されており、事前に購入する形になります。バス車内では発売されていないようです。

ICカードチャージ領収書と履歴印字 日本信号CH-7iで発行


Osaka Metro(大阪メトロ、旧 大阪市交通局 大阪市営地下鉄) 


券売機

オムロン V8(3S2VUシリーズ)


高見沢サイバネティックス VTQシリーズ 2020年2月頃より設置


高見沢サイバネティックス VTVシリーズ


赤色タッチパネル式 タッチパネルとボタンが両方ついているのが特徴です。置き換えが進み2019年頃に姿を消しました。


水色押しボタン式 2010年頃にはまだ稼働していましたが、赤色のタッチパネル式へ置き換えられたため2014年現在ほとんど姿を消しました。


のりこし精算機

日本信号 緑色タッチパネル式 銘板:自動精算機 型式FC1358B


日本信号 紫色タッチパネル式 銘板:自動精算機 形式FC1261L



オムロン PG-R(3S2PYシリーズ)




オムロン U-PG








日本信号 GX-8








日本信号 GX-7



梅田3駅のりつぎ用の色違いラッピング


日本信号 GX-7i


東芝 EG-5000




梅田3駅のりつぎ用の色違いラッピング




東芝 EG-2000




梅田3駅のりつぎ用の色違いラッピング


東芝 IC専用改札機


乗車券 1枚目は高見沢VTQ、2枚目は高見沢VTV、3枚目はオムロンV8、4枚目は赤色タッチパネル式、5枚目は水色押しボタン式で発行


連絡乗車券 1枚目は高見沢VTQ、2枚目は高見沢VTV、3枚目はオムロンV8、4枚目は赤色タッチパネル式で発行


南海関西空港駅への連絡乗車券(企画乗車券) 赤色タッチパネル式で発行

地下鉄→バス連絡の乗車券 赤色タッチパネル式で発行 現在は発売されていません。


バス→地下鉄の乗継乗車券 1枚目は高見沢VTQ、2枚目はオムロンV8、3枚目は赤色タッチパネル式で発行
回数券カードで大阪シティバス(大阪市営バス)に乗車し、そのカードを当日中に券売機に挿入すると、乗継割引料金で地下鉄の乗車券が購入できます。


精算券 1枚目は緑色タッチパネル式、2枚目は紫色タッチパネル式で発行


バス乗り継ぎの精算券 紫色タッチパネル式で発行


梅田3駅の乗継精算券 緑色タッチパネル式で発行
梅田駅、東梅田駅、西梅田駅の3駅間は改札で繋がっておらず、改札外乗り継ぎする場合に、精算機で乗継精算券が発行できます。


乗継精算券を発行しなくても、運賃が足りている普通乗車券で黄緑色の乗継対応改札機を利用しても改札外乗継が利用できます。改札機を通るたびに印字が増えます。
1枚目 精算機で発行した状態
2枚目 出場した状態(中央に数字と日時が印字される)
3枚目 乗り継ぎ先の駅で入場した状態(取り消しが入る)


枠囲みの数字は出場した駅を示しています。
[1] 梅田駅出場
[2] 東梅田駅出場
[3] 西梅田駅出場


北大阪急行からの連絡乗車券でも乗り継ぎ可能です。


乗車券 身体障がい者手帳・療育手帳の割引

領収書 1枚目は高見沢VTQ、2枚目は高見沢VTV、3枚目はオムロンV8、4枚目は赤色タッチパネル式、5枚目は緑色タッチパネル式精算機、6枚目は紫色タッチパネル式精算機で発行


新しい券売機ではきっぷ購入、定期券購入、カード購入の領収書も発行可能です。


ICカード履歴印字 1枚目は高見沢VTQ、2枚目は高見沢VTV、3枚目はオムロンV8、4枚目は赤色タッチパネル式で発行


<おまけ>エンジョイエコカード(1日乗車券)の初回入場時に印字される通用日印字比較


阪急電鉄


券売機

東芝インフラシステムズ EK-5001HK 下半分の各種挿入口は高見沢サイバネティックス VTQシリーズと似ています  銘板は岡本駅で撮影


東芝 EK-3500HK 銘板は岡本駅で撮影


東芝 EK-3100HK 銘板は岡本駅で撮影

銘板 東芝 型式EK-3100HK 岡本駅で撮影


灰色タッチパネル式
以前設置されていた灰色のタッチパネル式の券売機です。ICカード非対応です。
新型への置換えが進められたため、2012年にはほぼ姿を消しました。


のりこし精算機

東芝 EK-5101HK 2014年12月頃から設置され始めたようです。

銘板 東芝 型名EK-5101HK


東芝 EK-3110HK 銘板:東芝 型式EK-3110HK


その他

駅係員不在時よびだしインターホン

Windows XPのダイアログが表示されることあり


改札機


2020年4月頃導入の改札機

東芝 EG-5000



東芝 EG-2000


東芝 IC専用改札機



IC専用簡易改札機 蛍池駅 2014年5月


入場券 1枚目は東芝EK-5001HK、2枚目は東芝EK-3500HK、3枚目は東芝EK-3100HKで発行


入場すると、右下に入場時刻が印字されます。


おまけ 阪急レールウェイフェスティバルにて入手


乗車券 1枚目は東芝EK-5001HK、2枚目は東芝EK-3500HK、3枚目は東芝EK-3100HK、4枚目は灰色タッチパネル式で発行


連絡乗車券 1枚目は東芝EK-5001HK、2枚目は東芝EK-3500HKで発行


手回り品切符 1枚目は東芝EK-5001HK、2枚目は東芝EK-3500HK、3枚目は東芝EK-3100HKで発行


往復乗車券 1,2枚目は東芝EK-5001HK、3,4枚目は東芝EK-3500HK、5,6枚目は東芝EK-3100HKで発行






回数券 東芝EK-3100HKで発行

回数券 東芝EK-3500HKで発行


回数券カードから引き換えた回数券 引換当日限り有効


神戸高速鉄道区間の回数券


普通券(詳細不明)


特殊乗車証(株主優待券)


回数券や往復乗車券使用時、中央のスペースに駅名と日付、改札機番号が印字されます。


出場証 1枚目は東芝EK-5101HK、2枚目は東芝EK-3110HKで発行


領収書 1枚目は東芝EK-5001HK、2枚目は東芝EK-3500HK、3枚目は東芝EK-3100HKで発行

のりこし精算の領収書 東芝EK-5101HKで発行


ICカード履歴印字 1枚目は東芝EK-5001HK、2枚目はEK-5101HK、3枚目は東芝EK-3500HK、4枚目は東芝EK-3100HKで発行


クレジットカードご利用控え EK-3500HKで発行


能勢電鉄


券売機

東芝 EK-3100HK


のりこし精算機

東芝 EK-3110HK


その他

筆談案内機


東芝 EG-2000

乗車券 東芝EK-3100HKで発行


出場証 東芝 EK-3110HKで発行


領収書 東芝EK-3100HKで発行


ICカード履歴印字 東芝EK-3100HKで発行

株主優待乗車券(株主券) 妙見の森ケーブル・妙見の森リフト用



北大阪急行電鉄(北急)


券売機

高見沢サイバネティックス VTQシリーズ?? 硬貨投入口は半円ですが、各種挿入口はランプが光る形となっています。



高見沢サイバネティックス VTVシリーズ



乗車券購入やレールウェイカード購入の領収書も発行できます。


スルッとKANSAIカードのSFで購入した場合、「カ」マークが付きます。
回数券カードから引き換えた場合、「回」マークが付きます。

のりこし精算機

高見沢サイバネティックス


高見沢サイバネティックス TFVシリーズ(硬貨投入口が半円) 銘板:自動精算機 型式TFV0841135

精算券 高見沢TFVで発行

改札機

東芝 EG-2000

東芝 IC専用改札機



ICカードチャージ機

メーカー不明

高見沢サイバネティックス VCM-3000シリーズ(スタンド設置タイプ・履歴印字可能)

ICカードチャージ領収書と履歴印字



その他

お問い合わせインターホン JR西日本の駅に設置されているものとよく似ています。



定期券購入乗車証(窓口で定期券購入後、復路の乗車券を希望するともらえます)



大阪モノレール(大阪高速鉄道)


券売機

高見沢サイバネティックス VTQシリーズ 赤色はICカード挿入、青色はICカードトレイあり

高見沢サイバネティックス VTVシリーズ


東芝 EK-3100 青色


のりこし精算機

高見沢サイバネティックス TFQシリーズ(硬貨投入口が長方形)


高見沢サイバネティックス TFVシリーズ(硬貨投入口が半円) 銘板:自動精算機 型式TFV-841135


ICカードチャージ機

日本信号 CH-7i


東芝 EG-2000




東芝 IC専用改札機


乗車券 1枚目は高見沢VTQ赤色、2枚目は高見沢VTQ紫色、3枚目は高見沢VTV、4枚目は東芝EK-3100で発行



定期券購入用乗車証 1枚目は高見沢VTQ赤色、2枚目は高見沢VTQ紫色、3枚目は高見沢VTV、4枚目は東芝EK-3100で発行



高見沢VTQ赤色(左)と高見沢VTQ紫色(右)は太さが微妙に違います。赤色のほうが太くなります。



往復券 1,2枚目は高見沢VTQ赤色、3,4枚目は高見沢VTQ紫色、5,6枚目は高見沢VTV、7,8枚目は東芝EK-3100で発行





回数券


入場時、中央のスペースに駅名と日付が印字されます。


定期券購入済乗車証


精算券 1枚目は高見沢TFQ、2枚目は高見沢TFVで発行


領収書 1枚目は高見沢VTQ赤色、2枚目は高見沢VTQ紫色で発行

ICカード履歴印字 1枚目は高見沢VTQ赤色、2枚目は高見沢VTQ紫色で発行


高見沢VTQ赤色(左)と高見沢VTQ紫色(右)は太さが微妙に違います。赤色のほうが太くなります。


高見沢VTQでは50件まで履歴印字が可能です。50件印字の操作を行うと、一度係員が呼び出され、記名式ICカードの場合は本人確認を行ってから発行してもらえます。無記名・記名式に関わらず係員が呼び出される仕様となっています。
50件の場合3枚発行されます。右上にページ番号が表示されます。

沿線ぶらり1dayチケット(1日乗車券)



ICカードチャージ領収書と履歴印字 日本信号CH-7iで発行


南海電車


券売機

オムロン V8(3S2VUシリーズ)


オムロン V8(3S2VUシリーズ)


オムロン V7


オムロン 押しボタン式


オムロン 押しボタン式 2009/9 関西空港駅


オムロン V8(3S2VUシリーズ) 特急券専用
銘板 オムロン 3S2VU-FBP-2001 新今宮駅ホームにて



のりこし精算機

オムロン V8風 銘板 3S2EU-FBP-0002

オムロン V7風 銘板 3S2EL-CFB-007


オムロン 赤液晶タイプ 銘板:3S2EL-CFB-007


ICカードチャージ機

日本信号 CH-7i


乗車駅証明書発行機

取出口が右側にあるタイプ 少なくとも紀ノ川駅、二色浜駅に設置されています。


取出口が左側にあるタイプ 以前、住吉東駅などに設置


特急券専用販売機

日本信号?



オムロン PG-R(3S2PYシリーズ)





オムロン U-PG








オムロン S-PG?(検知バーあり旧タイプ)



日本信号 GX-7





日本信号 GX-7i


日本信号 検知バーあり旧タイプ


東芝 IC専用改札機


IC専用簡易改札機 オムロン りんくうタウン駅の南海⇔JRのりかえ用


簡易改札機 磁気券のみ対応 極楽橋駅 2013/8/16


入場券 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行


V印はカード支払い、M印は現金支払いを示しているようです。

入場券は入場すると、中央のスペースに入場時刻(HH.MM)が印字されます。
1枚目はオムロン改札機での印字(開孔あり)、2枚目は日本信号改札機での印字(開孔なし)、いずれも入場券の右側を前にして改札機に投入

乗車券 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行

定期券購入用乗車券 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行

連絡乗車券 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行

連絡乗車券(他社線区間のみ) 1枚目はオムロンV7、2枚目はオムロン押しボタン式で発行


往復乗車券 オムロンV7/V8で発行
泉北高速鉄道区間のみの往復券 中百舌鳥駅で発売


回数券/時差回数券/土休回数券


往復券や回数券で入場時、中央のスペースに駅名と日付が印字されます。
1,2,3枚目はオムロン改札機での印字、4枚目は日本信号改札機での印字

乗車駅証明書 1枚目は取出口が右側にあるタイプ、2枚目は取出口が左側にあるタイプで発行


精算券 1枚目はオムロンV8風精算機、2枚目はオムロンV7風精算機、3枚目はオムロン赤液晶タイプで発行


原券と精算方法が記号で印字されます。
往復→M 原券は往復乗車券、精算金額を現金支払い
普通→V 原券は普通乗車券、精算金額をスルッとKANSAIカード支払い
泉普→V 原券は泉北線普通乗車券、精算金額をスルッとKANSAIカード支払い
SV→V 原券はスルッとKANSAIカード?、精算金額をスルッとKANSAIカード支払い


関空ちかトクきっぷ


ピーチなんばきっぷ


株主優待乗車証


領収書 1枚目はオムロンV8、2枚目はオムロンV7で発行


オムロンV7券売機/V7風精算機の場合、カード番号がすべて印字されます。
オムロンV8券売機/V8風精算機の場合、カード番号下4桁以外は伏せて印字されます。

ICカード履歴印字 1枚目はオムロンV8、2枚目はオムロンV7で発行


乗車券・特別急行券(特急券) オムロンV8で発行 乗車券と特急券の区間が異なりますが一葉券で発行されました。

発越し補充券 オムロンV7で発行 西天下茶屋駅の券売機にて、区間外となる岸里玉出→今宮戎の特急券つき乗車券を挿入すると、不足運賃を事前に精算できます。この発越し補充券ではなく元の乗車券で改札機を通ります。

事前精算券 オムロンV7で発行 西天下茶屋駅の券売機にて、区間外となる新今宮~岸里玉出の定期券を挿入すると、不足運賃を事前に精算できます。短時間に2度以上の精算はできませんでした。

発越し補充券、事前精算券については発券の様子を動画でまとめました。


特定特急券


ICカードチャージ領収書と履歴印字 日本信号 チャージ機CH-7iで発行


泉北高速鉄道


券売機

日本信号MX-8
乗車券
領収書、ICカード履歴印字

日本信号 SX-7(定期券非対応) / MX-7(定期券対応)

入場券

乗車券

連絡乗車券

手回り品切符

往復乗車券

泉北・南海連絡往復券

入場時、中央のスペースに駅名と日付が印字されます。南海券売機発行の往復券でも印字されます。(日本信号GX-8改札機で印字)

領収書、ICカード履歴印字

のりこし精算機

日本信号 AX-8

銘板 自動精算機 形式FC1367B
出場証
領収書



日本信号 赤液晶タイプ
出場証


ICカードチャージ機

日本信号 CH-7i
ICカードチャージ領収書と履歴印字

改札機

日本信号 GX-8

日本信号 GX-7

日本信号 GX-7i





水間鉄道


券売機

芝浦メカトロニクス 水間観音駅


券売機 芝浦メカトロニクス KT-124NN 水間観音駅

日本信号 押しボタン式 貝塚駅 2013/8 



乗車券 1枚目は芝浦自販機、2枚目は日本信号押しボタン式で発行


連絡乗車券(乗継精算券?)
貝塚駅以外の駅から乗車し、貝塚駅出場時に南海電車へ乗り継ぎの旨を申し出ると、南海電車連絡の乗車券を発行してもらえます。


和歌山電鐵(和歌山電鉄)

和歌山駅精算済証 和歌山駅はJRの改札内にホームがあるため、和歌山駅到着時は車内で精算を済ませた後、この精算済証を受け取り、JRの改札機を通り出場します。



0 件のコメント:

コメントを投稿