2018/12/12

【磁気券解析】磁気きっぷ・磁気カード 解析のやり方

磁気きっぷ(裏が黒色のきっぷ)の裏面に記録されている磁気情報の読み方、解析方法についてまとめてみました。

ここに記載している事項を試す場合は全て自己責任で行ってください。当方では一切の責任は負いません。
・鉄粉によってきっぷの磁気が壊れて使用できなくなっても責任は負いません。
・鉄粉が非常に細かいです。吸ったり口に入ったりして健康被害が及んでも責任は負いません。
・ビット列の読み間違い、解析間違いが含まれる場合もあります。参考程度にご覧ください。
・あくまで趣味として磁気情報を読み取り解析することを目的としており、磁気きっぷの不正使用を勧めるものではありません。実際に磁気情報を改変して使用すると罰せられます。

参考文献、参考サイト

Yoiko - 自動改札機の研究 磁気フォーマット

ラジオライフ2002年9月号 13ページ 85ミリ券NRZ-1のエンコード解説(日本鉄道サイバネティックス協議会の規格)

ラジオライフ2006年3月号 - 85 ページ エド券F2F方式のエンコード解説

手順

■1.使用済みの貼らないカイロを開封し、鉄粉を集めます。
貼るカイロは塊が多いためおすすめしません。脱酸素剤は1袋で得られる量が少ないためおすすめしません。
カイロは冬場にコンビニで1枚40円程度でバラ売りされています。
未使用のカイロをそのまま開封すると発熱し危険です。発熱が終わってから開けてください。また、開封しないでくださいと記載されているものを開封しているわけですから自己責任でお願いします。
集めた鉄粉はふた付きの袋やトレイに入れると便利です。


■2.きっぷを鉄粉の中に埋め、取り出します。
埋めた後、30度ぐらいの角度でゆっくり引っ張ると鉄粉がよく付きます。引っ張るときの参考動画はこちら。90度ぐらいで勢いよく引っ張ると付きません。その後、鉄粉が多すぎても読みづらいため、軽く振り落として読みやすい濃度にします。


■3.撮影またはスキャンし、記録を読みます。
・蛍光灯の下で撮る
・蛍光灯に反射させて撮る
・セロテープを貼り、剥がして白い紙に貼り付ける。
など、見やすく工夫することが重要です。


光に当てて撮る場合の例(下手な図でごめんなさい)


4.ビット列を読み、磁気情報を解析します。(詳細は下記の解析例を参照)



解析例

Twitterにて随時解析した結果を掲載しています。こちらを見てもらうのがわかりやすいです。
https://twilog.org/rk113/search?word=%23%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%88%B8%E8%A7%A3%E6%9E%90%20%23%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%88%B8%E6%B2%BC&ao=o


フォーマットの種類

NRZ-1方式とF2F方式の2種類があります。

エドモンソン券サイズ(5.75cm×3cm)の場合は3段、マルス券サイズ(5.75cm×8.5cm)の場合は8段記録されていることが多いです。


ビット列の判別方法

「0」「1」の判別方法です。

判別例

ビット列から数値への変換

読み取ったビット列(2進数)から数値(10進数)へ変換します。
F2F方式の場合はリトルエンディアンでデータが記録されているため、4ビットごとに逆転させて読む必要があります。



進数変換表

(わざわざここに載せるほどでもありませんが…)

0000(2進数) = 0(10進数)
0001(2進数) = 1(10進数)
0010(2進数) = 2(10進数)
0011(2進数) = 3(10進数)
0100(2進数) = 4(10進数)
0101(2進数) = 5(10進数)
0110(2進数) = 6(10進数)
0111(2進数) = 7(10進数)
1000(2進数) = 8(10進数)
1001(2進数) = 9(10進数)
1010(2進数) = 10(10進数)
1011(2進数) = 11(10進数)
1100(2進数) = 12(10進数)
1101(2進数) = 13(10進数)
1110(2進数) = 14(10進数)
1111(2進数) = 15(10進数)

「2進数 10進数 変換」等でGoogle検索すると解説サイトや変換ツールが数多く見つかります。

解析に役立つツール(進数変換)

Windows標準付属ソフトの電卓です。2進数⇔10進数⇔16進数の変換に便利です。

Windows10の場合の簡単な使い方、見方




【解析例】エドモンソン券・NRZ-1方式

フォーマット図


また、下記サイト様でもフォーマットが掲載されています。
https://ja.ysrl.org/atc/report.php?aid=nrz1-format

解析例

連絡乗車券の場合、連絡先(他社線)の情報が2段目に入ります。


Osaka Metroは2段目のフォーマットが少々異なります。

精算券には、精算に用いた原券の発駅も記録されます。

鶴橋駅 JRから近鉄へのりつぎ精算したときのきっぷ


【2段目の入場記録について】
・一部鉄道会社では入場時に2段目に入場時刻が記録される場合があります。
・京阪、阪急、阪神、神戸電鉄では入場時に入場時に2段目に入場時刻が記録されます。(2023年現在、京阪はNRZ-1からF2F形式に変更済みです)
・山万ユーカリが丘線、名古屋市営地下鉄、近鉄、Osaka Metro、北急(北大阪急行)、京都市営地下鉄、大阪モノレール、神戸市営地下鉄では入場しても2段目に入場時刻が記録されませんでした。(磁気情報は一切変化しませんでした)
・山陽電車は未調査のため不明です。




【近鉄 生駒駅のりかえ改札(中間改札)を通過】
【近鉄 田原本駅~西田原本駅間を改札外のりつぎ】
【近鉄 王寺駅~新王寺駅間を改札外のりつぎ】
詳細は下記記事をご覧ください。

【Osaka Metro(大阪市営地下鉄)の梅田3駅改札外乗継】
・梅田駅、東梅田駅、西梅田駅では改札外乗換が可能です。また、精算機でのりつぎ精算(区間変更券発行)も可能です。
・2段目4ビット目
1:梅田3駅改札外乗継で出場した状態、または精算機で区間変更券を出した状態、0:それ以外

・2段目8~10ビット目
011:梅田3駅改札外乗継で 梅田駅出場した状態、または 梅田駅精算機で区間変更券を出した状態
101:梅田3駅改札外乗継で東梅田駅出場した状態、または東梅田駅精算機で区間変更券を出した状態
111:梅田3駅改札外乗継で西梅田駅出場した状態、または西梅田駅精算機で区間変更券を出した状態
010:梅田3駅改札外乗継後に 梅田駅に入場した状態
100:梅田3駅改札外乗継後に東梅田駅に入場した状態
110:梅田3駅改札外乗継後に西梅田駅に入場した状態
000:上記以外

・2段目の後方に出場した時刻が記録されます。この時間から30分間で時間制限しているようです。

・北急からOsaka Metroへの連絡乗車券で梅田3駅改札外乗継した場合、下記のように変化します。

・Osaka Metroから北急への連絡乗車券で梅田3駅改札外乗継した場合、下記のように変化します。
都島(0x8219)から江坂経由380円区間の場合、発駅の先頭8ビットは0x1Bに変化しました。
肥後橋(0x831E)から北急経由380円区間の場合、発駅の先頭8ビットは0x2Fに変化しました。
どのような法則で変化しているのか不明です。

関空ちかトクきっぷ(南海関西空港駅からOsaka Metroへ)は、関西空港から930円区間+Osaka Metroなんばから4区の連絡乗車券という形で記録されています。
この乗車券で梅田3駅改札外乗継した場合、乗継時刻が記録されませんでした。



【阪急の往復乗車券】
・発券時は発駅が確定しておらず、往復乗車券であることを示す0xA2C2?が入っています。
・入場すると発駅が天神橋筋六丁目0xA407に上書きされました。


【阪急からOsaka Metroへの連絡乗車券】

【神戸新交通 ポートライナーの乗車券】
神戸新交通の乗車券は中央が空欄となっており、入場したときに入場駅が印字されます。
磁気では、発駅が決まってない状態(発行後)はFFFCで、入場すると発駅FFB5に上書きされます。

【阪神 往復券】
・買った時点で発券時刻が入っています
・0x9464が往復券のコードのようです。
・2日間有効ですが翌日の日付ではなく当日の日付8月26日が記録されており、翌日改札機に入れられても通す挙動としているようです。

【阪神電車+神戸高速鉄道+神戸電鉄の3社連絡乗車券】
阪神春日野道から150円区間、神戸電鉄湊川から180円区間、の2つの情報が入っています。3社連絡の場合は1社目と3社目が記録されるようです。

【神戸高速鉄道・阪神電車 連絡土休日回数券】
1区間目は0x8F15(多分回数券のコード)1区、2区間目は阪神三宮から2区、と記録されています。
これを阪神側から入場すると、阪神春日野道から2区+阪神元町から2区、に書き換えられてしまうのが特徴です。


【神戸市営地下鉄1区+北神線の回数券】
北神線の市営化後に購入した回数券ですが、地下鉄1区+新神戸から1区の連絡乗車券の形になっています

【神戸市営地下鉄 三宮駅や新長田駅で区間変更、改札外乗換】
・三宮駅~三宮・花時計前駅や、新長田駅の西神山手線改札口~海岸線改札口は改札外乗換することが可能です。乗換の制限時間は90分と掲示されています。
・券売機できっぷを購入する際、予め三宮のりかえ、新長田のりかえを指定できます。(1)
・三宮駅、三宮・花時計前駅、新長田駅の精算機ではのりつぎ精算(区間変更券発行)に対応しています。(2)
・三宮駅、三宮・花時計前駅、新長田駅には乗継用(色違い)の改札機はありません。上記(1)(2)どちらにも当てはまらない乗車券を出場用改札機に投入すると回収されるようにしているのかもしれません。
・2つ目のトラック8~10ビット目にのりかえを示すコードが記録されます。のりかえ対象の駅で出場するとコードが変化します。
000 のりかえ指定なし(三宮駅や新長田駅出場改札機に投入すると回収される)
001 三宮のりかえ(海岸線から西神・山手線へ)(三宮・花時計前出場前)
100 三宮のりかえ(海岸線から西神・山手線へ)(三宮・花時計前出場後)
001 三宮のりかえ(西神・山手線から海岸線へ)(三宮出場前)
101 三宮のりかえ(西神・山手線から海岸線へ)(三宮出場後)
010 新長田のりかえ(海岸線から西神・山手線へ)(新長田出場前)
110 新長田のりかえ(海岸線から西神・山手線へ)(新長田出場後)
010 新長田のりかえ(西神・山手線から海岸線へ)(新長田出場前)
110 新長田のりかえ(西神・山手線から海岸線へ)(新長田出場後)

・のりかえ駅で一旦出場すると3段目の発駅の後ろ4ビットに時間帯が記録されるようです。また表面にも印字が追加されます。全パターン確認していませんが下記が仮説となります。
出場時刻   印字 磁気記録 のりかえ制限時間
00:00~01:30 01.5  0    03:00まで
01:30~03:00 03.0  1    04:30まで
03:00~04:30 04.5  2    06:00まで
04:30~06:00 06.0  3    07:30まで
06:00~07:30 07.5  4    09:00まで
07:30~09:00 09.0  5    10:30まで
09:00~10:30 10.5  6    12:00まで
10:30~12:00 12.0  7    13:30まで
12:00~13:30 13.5  8    15:00まで
13:30~15:00 15.0  9    16:30まで
15:00~16:30 16.5 10    18:00まで
16:30~18:00 18.0 11    19:30まで
18:00~19:30 19.5 12    21:00まで
19:30~21:00 21.0 13    22:30まで
21:00~22:30 22.5 14    00:00まで
22:30~00:00 00.0 15    01:30まで

【神戸市営地下鉄+北神線+神戸電鉄の3社連絡乗車券】
 三宮から1区、谷上から350円区間、の2つの情報が入っています。3社連絡の場合は1社目と3社目が記録されるようです。

【神戸電鉄 有馬口駅構内通行証で駅構内通り抜け】
・有馬口駅では北側、南側の2か所に改札口があり、券売機で無料の構内通行証を発行し、駅構内を通り抜けることができます。
・志染駅でも同様に構内通行証が発行されています。
・有馬口駅のサイバネコードはD46Cですが、それとは違うD4F5が発駅として入っています。
・北側、南側どちらで発行したか?どちらから入場したか?は区別されていませんでした。同じ記録が入っています。
・駅構内を通り抜けずに入場した改札口から出場できるか試したところ通ることができました。
・入場すると入場時刻のみが記録されます(10分刻み、端数は切り上げ) よって、長居して出場したときにエラーとすることが可能です。(実際に制限をかけているのかは不明です。)

【神戸電鉄の定期券購入用乗車証】
・2段目のトラックにD4F3が入っています。
・入場、出場で磁気記録は変化しませんでした。


エド券サイズのJR特急券(博多南から博多)
エド券サイズの特急券を改札機に投入できる駅が珍しいため確認してみました。
着駅(博多)がAトラックに入っているのが特徴的です。
入場時刻が30時0分となっており詳細不明です。

【水間鉄道から南海への連絡乗車券
水間鉄道 近義の里駅から整理券で乗車、貝塚駅改札口にて連絡乗車券を買いたい旨を伝えると乗継割引ありの券を売ってくれます。日付は発行時にスタンプを押してくれます。
磁気には15月00日というダミーな値が入っています。

【阪神の手回り品きっぷ】
Bトラックに0x9464が入っています。
発券時刻も入っています。



【解析例】エドモンソン券・F2F方式

フォーマット図


一般的な乗車券における各情報の記録位置を図にしました。
・鉄道会社によっては多少フォーマットが異なったり、独自のフォーマットを使用している場合があります。
・往復乗車券や回数券、株主優待券、定期券購入証等では多少フォーマットが異なったり、独自のフォーマットを使用している場合があります。



F2F形式の場合は、4ビットをひとまとめにし、ビット列を逆順に読みます。例えば、
0001 1010 と磁気情報が入っている場合は、
1000 0101 と読み替えて、10進数に変換します。

【普通乗車券の例】



購入後、改札機に投入するとBトラックに改札機を利用した情報が記録されます。



【精算券】
精算券の場合はBトラックに原券の発駅が残ります。


【往復乗車券】
年も記録されています。また着駅と金額も記録されています。
経由も3駅まで入っています。

【回数券】
年も記録されています。また金額式ではなく着駅が記録されています。
入場後はBトラックに記録が入ります。

【特急券】
特急券の着駅である博多南が記録されている例です。

【手回り品】
手回り品は改札機に投入しませんが、磁気記録が入っています。

【通過連絡運輸】
JR→東京メトロ→JRのような通過連絡運輸にも対応しています。
この例の場合、大崎~JR15.1キロ~西日暮里~東京メトロ170円区間~北千住~JR4.7キロ~亀有で、
JRの運賃は合計19.8キロ、つまり310円となります。
磁気では「JR大崎駅から310円区間」「東京メトロ西日暮里駅から170円区間」の2つの情報が入っています。


東武 新鎌ヶ谷駅窓口発行の出場証

精算機が設置されておらず、のりこし精算は窓口対応でこの出場証を渡されました。
年が入っており、発駅=AAAAとなっています。4時2分発行で予め作り置きしておいた券のようです。

東京メトロの乗車券で改札外乗換

詳細は下記記事をご覧ください。

札幌市交通局(札幌市営地下鉄) さっぽろ駅のりかえ改札を通過

Cトラックにも記録が入りました。

京成高砂駅 精算機でのりつぎ精算(区間変更券発行)し金町線へのりつぎ

京成高砂駅にて金町線へののりつぎ精算(区間変更)を行い、改札を通過したときの変化です。(一旦改札を出て再度入り直します)

京成 金町駅から乗車、京成高砂駅で一旦出場し入場するときの変化

京成 成田空港駅の中間改札

京成 成田空港駅ではスカイアクセス線経由、京成本線経由を区別するため中間改札が設けられています。
京成 成田空港駅、空港第2ビル駅にある中間改札を通過すると、Cトラックにも記録が入ります。


なお、入場券で京成本線の改札内へ2回以上入場できないようになっています。
改札外→スカイアクセス線へ入場→京成本線へ中間改札通過→スカイアクセス線へ中間改札通過→京成本線へ中間改札通過のタイミングでエラーとなります。

■京成 成田空港駅構内図(簡易図)

   改札外
  
┬──││││──┬
│        │
│スカイアクセス線│
│改札内・ホーム │
│        │
├──││││──┤←中間改札
│        │
│京成本線    │
│改札内・ホーム │
│        │
└────────┘

■京成 空港第2ビル駅構内図(簡易図)
         改札外
   入口専用
┬──││││──┐
│        │
│スカイアクセス線─ 出口専用
│改札内・ホーム ─ 出口専用
│        │
├──││││──┤←中間改札
│        │
│京成本線    ─ 出口専用
│改札内・ホーム ─ 出口専用
│        │
└────────┘


阪神武庫川駅中間改札手前にある精算機で、武庫川団地下車ののりこし精算

・Aトラックの後方に精算金額が記録されます。
・Bトラックには原券で入場した時の情報が引き継がれます。
・Cトラックに原券の発駅、運賃が記録されています。


関東 各ワンラッチ改札でののりつぎ精算

ワンラッチ改札にある窓口や精算機でのりつぎ精算をして、出てきた券の磁気情報を一覧でまとめてみました。
券種が0だったり6だったり、乗換前の情報が残っていたり残っていなかったりと差異があります。



西日暮里駅 窓口にて、JRから東京メトロへのりつぎ精算(巣鴨から140円区間の乗車券を渡し、亀有まで購入。JR→東京メトロ→JRの通過連絡運輸となります。

浜松町駅 JRから東京モノレールへのりつぎ精算

浜松町駅 東京モノレールからJRへのりつぎ精算

品川駅 JRから京急へのりつぎ精算

天空橋駅 京急から東京モノレールへのりつぎ精算

天空橋駅 東京モノレールから京急へのりつぎ精算

日暮里駅 JRから京成へのりつぎ精算

高田馬場駅 JRから西武へのりつぎ精算

高田馬場駅 西武からJRへのりつぎ精算


西日暮里駅 JR東日本・東京メトロのりかえ改札窓口発行の精算券

JR西日暮里駅まで運賃不足となる乗車券を差し出し、東京メトロの乗車券を既に持っている場合等に西日暮里駅までの精算のみを窓口でしてもらえます。
磁気記録は精算機発行の精算券と同じでした。原券の発駅も残っていました。
のりかえ改札を通らず、この精算券単体でJR西日暮里駅出場改札機に投入してみたところ出場することができました。

日暮里駅 JR東日本・京成のりかえ改札窓口発行の精算券

京成日暮里駅まで運賃不足となる乗車券を差し出し、JR東日本の乗車券を既に持っている場合等に日暮里駅までの精算のみを窓口でしてもらえます。
磁気記録は精算機発行の精算券と同じでした。原券の発駅も残っています。
のりかえ改札を通らず、この精算券単体で京成日暮里駅出場改札機に投入してみたところ出場することができました。

北習志野駅 新京成電鉄・東葉高速鉄道のりかえ改札精算機発行の精算券


品川駅 JR東日本・京急のりかえ改札窓口発行の精算券

京急品川駅まで運賃不足となる乗車券を差し出し、JR東日本の乗車券を既に持っている場合等に品川駅までの精算のみを窓口でしてもらえます。
磁気記録は精算機発行の精算券と同じでした。原券の発駅も残っています。
のりかえ改札を通らず、この精算券単体で京急品川駅出場改札機に投入してみたところ出場することができました。


藤沢駅 JR東日本・小田急のりかえ口 精算機発行の精算券

JR藤沢駅までの運賃が不足する乗車券を、藤沢駅小田急のりかえ口設置の精算機に入れて、当駅下車精算したときの精算済証です。
磁気記録はJRの精算機発行の精算券と同じでした。原券の発駅も残っています。
のりかえ改札を通らず、この精算券単体でJR出口の出場改札機に投入してみたところ出場することができました。



ゆりかもめの構内通行証

ゆりかもめでは入場券は発売されていなく、改札内に立ち入りたい場合は駅係員に用件を申し出て、構内通行証で出入りすることが可能です。
磁気記録には珍しく年が入っています。0x827Dが構内通行証に割り当てられていると思われますが、新橋駅以外だと変わるのか気になるところです。
Aトラック末尾0101も特徴的です。




京王高尾駅まで有効な乗車券でJR北口から出場

│ 京王改札内 │
│       │
│京王  JR  │
│改札口 連絡口│
│  ┌─┐  │
││││ ││││
┘  └─┘  └─────
    ─          至JR北口
    ─JR南口  JR改札内
   ┌─────────
改札外│
京王高尾駅まで有効な乗車券でJR北口から出場することができます。
JR高尾駅連絡口(ワンラッチ改札)に黄色の北口通り抜け用改札機が設置されており、この改札機を通ると、BトラックがJR高尾駅入場ではなく京王高尾駅出場で記録されます。なお、JR北口へ通り抜けずにJR南口から出場しようとするとエラー表示となりました。

相鉄大和駅の精算済証で小田急大和駅から出場

相鉄大和駅と小田急大和駅の間にはワンラッチ改札が設置されていますが、大和駅を出場する場合どちらの改札口からも出られるようになっています。
相鉄大和駅の精算済証で、黄色の改札機を通って小田急大和駅改札内に入ると、小田急大和駅入場ではなく相鉄大和駅出場で記録されました。ちなみに、この券で相鉄大和駅へ黄色の改札機で再度入場しようとすると使用済みというエラー表示が出ました。

小田急85ミリ乗車券で相鉄大和駅から入場

小田急の券売機で85ミリサイズの乗車券を購入し、反対側の相鉄大和駅から入場することも可能です。
・相鉄大和駅に入ると一旦相鉄大和駅入場の状態になります。
・小田急大和駅へ入ると小田急大和駅入場の状態に変わります。
・乗換改札口のコードは5Fでした。

小田急85ミリ乗車券で相鉄大和駅から入場

小田急大和駅まで有効な85ミリ乗車券で、黄色の改札機を通り相鉄大和駅側から出場していました。
・黄色の改札機通過後(相鉄大和駅改札内へ入った状態)は小田急大和駅出場の状態でした。
・乗換改札口のコードは5Fでした。

相鉄大和駅の券売機で小田急の乗車券を購入し入場

相鉄大和駅側のきっぷうりばでは相鉄・小田急両方の運賃表が掲示されており、券売機で相鉄・小田急どちらの乗車券も購入可能です。
同じく小田急大和駅側でも相鉄・小田急どちらの乗車券も購入可能です。

相鉄大和駅の券売機で小田急のみの乗車券を購入し、相鉄大和駅側から入場しました。
・相鉄大和駅に入ると一旦相鉄大和駅入場の状態になります。
・小田急大和駅へ入ると小田急大和駅入場の状態に変わります。

なお、入場券での通り抜けはできない旨の記載がありました。


江ノ電の乗車券で、鎌倉駅東口からJR改札内を通り抜けて江ノ電鎌倉駅に入場

江ノ電を乗降するとき、鎌倉駅ではJRの改札内を通り抜けて東口から出入りすることも可能です。

  JR東口
┐    ┌
││││││
│    │
│JR改札内│
│    │
│    └────────
│     ─  江ノ電改札内
│     ─
│    ┌─┐   ┌──
││││││ │││││
┘JR西口 └─┘江ノ電└──
        西口

鎌倉駅東口に入場後、一時的に横須賀線鎌倉駅入場の記録が入っていました。

江ノ電の乗車券で鎌倉駅出場時、JR改札内を通り抜けて東口から出場

東口を通り抜けする場合は、江ノ電連絡口の改札機でボタンを押してからきっぷを投入します。ボタンを押さずにきっぷを投入した場合はJRのりかえとみなされ、JRの乗車券も揃っていないと改札機を通過できません。
鎌倉駅江ノ電連絡口を通過すると、横須賀線鎌倉駅入場の記録が入るわけではなく、江ノ電鎌倉駅出場の記録が入りました。

厚木駅 小田急・JRのりかえ口(中間改札)を通過したときの磁気変化

下記をご覧ください。


福岡市地下鉄の乗車券で入場、天神駅精算機で乗継乗車券発行、出場、改札外乗換して天神南駅入場したときの磁気変化

天神駅出場すると「天神駅」「出場」が記録され、天神南駅を入場すると「天神南駅」「入場」が入るというシンプルな変化でした。
また、福岡市地下鉄ではCトラックに独自の情報が入るようです。




西鉄名島から福岡市地下鉄への連絡乗車券を天神駅精算機に投入、七隈線乗継で追加料金を投入して発行された乗継乗車券

券面から発駅「名島」が消えてしまいましたが、磁気上では残ってました。連絡乗車券の形となっています。



【解析例】85mm券・F2F方式、マルス券

フォーマット図


Bトラックには改札通過情報が入るようです。改札機を通るたびに記録されるようです。
Cトラックには経由の情報が入ります。券面では路線名が印字されていますが、磁気情報には経由する駅の情報が入っています。






















京成の磁気定期券と成田空港駅中間改札

定期券購入時は下記のような形で記録されています。
改札機を通過したり、精算機で精算したりするとBトラックのみが書き換えられます。

Bトラックの状態と行った操作を一覧でまとめました。
・入場時は008、出場時は000、精算時は000が記録されます。
・京成本線 成田空港駅まで有効な定期券の場合、成田空港駅や空港第2ビル駅の中間改札機は自由に通過することが出来ました。
・成田空港駅の中間改札のコードは5Cでした。
・空港第2ビル駅の入場用改札口のコードは01、スカイアクセス線側の出場用改札口は02、京成本線側の出場用改札口は04、中間改札のコードは5Dでした。


新大阪駅在来線改札内窓口で青春18きっぷを提示し入場券を購入、新幹線改札内へ入場

買った時点で入出場ビットが入場になってるので、そのまま乗換口を通れるものと思われます。
コーナ70、号機255が入っているのも特徴です。
乗換口を通ってもBトラックの時刻は変化せず、また駅は東海道本線新大阪(0x01E6)から東海道新幹線新大阪(0x462D)に変わりました。
窓口で発券後
新幹線乗換口入場後(在来線から新幹線へ)

東京メトロ 日比谷線六本木駅構内通行証

入場券のような形で入っています。


 

大阪駅の通行証で改札内通り抜け(西口~うめきた地下口間)

・入場券とほぼ同じ形式で入っています。唯一違うのはFトラックに企画乗車券のコード160-00が入っています。(西口、うめきた地下口どちらで発券しても同じ)このコードで入場券or通行証を区別している可能性があります。
・入場時に記録されるコーナ(改札)のコードは、西口は6、うめきた地下口は7でした。
・6時8分発行で、6時12分に入場すると時刻が上書きされて、発券時刻が残っていないように見えます。どのようにして発券時刻から20分以内出場を判断しているのか疑問です。(これは入場券も同じ)


小田急 クレジットカード支払いで発行される85ミリ券

小田急の券売機にてクレジットカード支払いで乗車券を購入すると85ミリ券で発行されます。マルスにはないような情報も記録されています。

Fトラック末尾16桁は、発券駅のコード値を10倍した値が入っているようです。

コード値の例
00000000 10000000  (10進数で 10) 普通乗車券 新宿(0001)南口06発行
00000000 00001101  (10進数で 11)   往復乗車券 新宿(0001)西上01発行 10に対しプラス1されている
00000000 00000111  (10進数で 14)   箱根フリーパス 新宿(0001)西下01発行 10に対しプラス4されている
00000000 00100110  (10進数で 70)   普通乗車券 下北沢(0007)発行
00001000 01000111  (10進数で302)   普通乗車券 町田駅(0030)西口23号機 30に対しプラス2されている
00001000 11100011  (10進数で380)   普通乗車券 厚木(0038)発行
00000100 10010010  (10進数で660)   普通乗車券 大和(0066)発行
00000100 01010001  (10進数で680)   普通乗車券 高座渋谷(0068)発行
00001100 10000110  (10進数で790)   普通乗車券 片瀬江ノ島(0079)発行
※発券駅のコード値は、券面上にある21桁の印字のうち1~4桁目です。

ちなみに、券面上にある21桁の「007900760000210033008」は次のような情報が入っているようです。

1~4桁目 0079 発駅のコード
5~8桁目 0076 着駅のコード
9~10桁目 00 接続
11桁目   0 券種
12~15桁目 0210 発行日(MMDD)
16桁目   0 割引
17~21桁目 33008 不明

【参考文献】
東京地下鉄→小田急電鉄→箱根登山鉄道:連絡乗車券: 無人快速怪人マクハリ行



【解析例】85mm券・NRZ-1方式

一部のきっぷでは85mm券でNRZ-1方式が採用されています。縦読みで解釈する箇所があります。

阪神 磁気定期券

名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄、名古屋市営バス) ドニチエコきっぷ

南海の磁気定期券

南海の磁気定期券で改札機を通過したり、事前精算券を発行したときの状態をまとめました。
・入場済みは1、出場済みは2、事前精算券発行後は8が記録されました。
・定期券の区間外となる駅から乗車する場合、対応している券売機で事前精算が可能です。
・同じ駅で短時間に2回以上事前精算はできないようになっています。(2回目の定期券挿入時に画面遷移せず返却されました。)

事前精算を行った場合、事前精算券で改札機を通ります。定期券の区間と事前精算を行った駅が記録されています。

南海の一葉券で発越し補充券発行

・オムロンV8券売機では特急券・指定券も購入可能です。乗車券と特急券の区間が異なる場合でも一葉券で発行されました。
・磁気記録としては乗車券側のみが記録されており、特急券・指定券の内容は記録されていませんでした。
・発駅より手前の駅で、対応している券売機で発越し補充券を発行するとその情報が記録されます。発駅は上書きされませんでした。

発越し補充券は改札機に投入せず、手元に残ります。発越し補充券側にも磁気記録が入っています



サイバネコード(線区コード、駅順コード)が確認できるサイト

読み取った線区コード、駅順コードの答え合わせができる場合があります。全国には多数の駅があり、個人の力で網羅するには限界があるため、ネットには掲載されていない駅も数多くあります。

DENNO NET IC SFCard Fan

Yoiko - 自動改札機の研究 サイバネ・コード
https://ja.ysrl.org/atc/station-code.html


その他コードのメモ

■特殊な線区コード、駅コード(16進数で表記)
??? JR 札幌市内
0x00F1 JR 仙台市内
??? JR 東京都区内
0x00F3 JR 東京山手線内
0x00F4 JR 横浜市内
0x00F6 JR 名古屋市内
0x00F7 JR 京都市内
0x00F8 JR 大阪市内
0x00F9 JR 神戸市内
0x00FB JR 広島市内
0x00FE JR 北九州市内
??? JR 福岡市内
0x010F 団体旅客乗車票 東京都区内
0x08FD 札幌市営地下鉄 ドニチカキップ
0x60FF 京都鉄道博物館駅
0x648B JR西日本 奈良万葉きっぷ 2010年
0x7A64 JR東日本 大人の休日倶楽部パス
0x7A64 JR東日本 ゴーゴー3DAYきっぷ 2000年
0x81FF 名古屋市交通局ドニチエコきっぷ
0x827B ゆりかもめ 新橋駅構内通行証
0x848F 近鉄生駒駅中間改札を通過したときに記録
0x85C9 名古屋市営地下鉄24時間券 2019年
0x88EB 札幌市交通局 乗継券(ジェイ・アール北海道バス→地下鉄)
0x88EF 札幌市交通局 乗継券(じょうてつバス→地下鉄)
0x88FF 札幌市交通局 乗継券(市電→地下鉄)
0x8AFF 京都市営地下鉄 回数券
0x8CC9 仙台市交通局 地下鉄250円→バス150円乗継券
0x8CC8 仙台市交通局 200円区間
0x8CF0 仙台市地下鉄 一日乗車券
0x8F15 神戸高速鉄道 土休日回数券
0x8F16 神戸高速鉄道・阪神電車 連絡土休日回数券
0x92FD 相模鉄道 株主優待乗車証
0x946E 横浜シーサイドライン 往復乗車券 復路(発駅未確定)
0x9464 阪神 往復乗車券(未入場状態)
0x9476 横浜シーサイドライン 39th(サンキュー)キャンペーン 小児1日乗車券
0x948C 阪神 往復乗車券(未入場状態)
0x9502 東武 東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ
0x9740 横浜市営地下鉄一日乗車券
0xAAAA 東武 新鎌ヶ谷駅窓口発行出場証の発駅
0xA22D 阪急 手回り品きっぷ
0xA2C0 阪急 普通回数券
0xA2C0 阪急 往復乗車券
0xA2C2 阪急 往復乗車券(日曜日発行)
0xA2C2 阪急 土休日回数券
0xA2C2 阪急 特殊乗車証(株主優待券)
0xAF03 京成 回数券
0xABED 大阪モノレール 土休日回数券
0xABEE 大阪モノレール 時差回数券
0xABEE 大阪モノレール 普通回数券
0xABFF 大阪モノレール 沿線ぶらり1dayチケット
0xABEF 大阪モノレール 往復乗車券
0xBAC9 泉北高速鉄道 往復券
0xBBC9 南海 往復券
0xBBC9 南海 土休日回数券
0xBBD1 南海 土休日回数券
0xBEFF 広島高速交通アストラムライン 1日乗車券
0xC2F6 西武株主優待乗車証
0xC2F9 西武 ラブライブ!サンシャイン!!西武線スタンプラリー1日フリーきっぷ 2018年
0xC901 京阪 株主優待乗車券
0xC980 京阪 手回り品きっぷ
0xC9FC 京王れーるランド
0xCE11 東急東京メトロパス
0xCFFE 東急 株主優待乗車証
0xD4F5 神戸電鉄 有馬口駅 構内通行証
0xD65C 神戸電鉄 定期券購入用乗車証(往路用)
0xD6F4 京急 三浦半島2DAYきっぷ フリー区間最初の着駅
0xDEFE 小田急 株主優待乗車証
0xE000 小田急 箱根フリーパスの発駅
0xE001 小田急 箱根フリーパスの着駅
0xE300 東京メトロ回数券
0xE3F0 東京メトロ・都営地下鉄一日乗車券 2015年
0xE3F1 東京メトロ24時間券 2018年
0xE7F7 福岡市地下鉄1日乗車券
0xEE3E ディズニーリゾートライン 2日フリーきっぷ
0xEF00 都営地下鉄 回数券
0xEFF4 都営地下鉄「春」のワンデーパス 2019年
0xF082 JR北海道 一日散歩きっぷ(Bトラックに記録)
0xF400 日暮里・舎人ライナー 回数券
0xF57A 近鉄沿線招待乗車証(株主券)2022/5末まで有効
0xF579 近鉄沿線招待乗車証(株主券)2021/12末まで有効
0xF579 近鉄沿線招待乗車証(株主券)2021/7末まで有効
0xFAE5 近鉄沿線招待乗車証(株主券)2019/7末まで有効
0xFAC9 神戸市営地下鉄(神戸市交通局) 回数券
0xFD02 伊豆箱根鉄道駿豆線 回数券
0xFE53 神戸新交通 六甲ライナー 代行乗車証
0xFEFC 神戸新交通 時差回数券
0xFFBF 神戸新交通 定期券購入証(往路用)
0xFFFC 神戸新交通 普通乗車券

■コーナ(改札口)のコード(Bトラック113~120ビット目)で特殊なもの(10進数で表記)
改札口が1ヶ所の駅では1、2ヶ所以上ある駅では1から連番で振られることが多いです。券売機に振られている機番(101号機、201号機、301号機、A01号機、B01号機、C01号機)の1桁目1,2,3やA,B,C…の順番に1,2,3…と割り当てられていることが多いです。
なお、新幹線が関連する改札口や中間改札・私鉄乗換改札では50番台、60番台が使用されることが多いです。
52 木古内駅 新幹線改札口
1 新函館北斗駅 在来線改札口
52 新函館北斗駅 新幹線改札口
53 新函館北斗駅 2F新幹線のりかえ口
54 新函館北斗駅 1F新幹線のりかえ口
54 新潟駅 新幹線西口改札
55 新潟駅 新幹線のりかえ改札
56 新潟駅 ホーム東改札(5番線乗換改札)
52 古川駅 新幹線改札口
53 東京駅 新幹線北のりかえ口(在来線⇔東北新幹線)
54 東京駅 新幹線南のりかえ口(在来線⇔東北新幹線)
58 東京駅 新幹線中央のりかえ口(東海道新幹線から東北新幹線へ)
59 東京駅 新幹線南のりかえ口(東海道新幹線から東北新幹線へ)
61 東京駅 とある東海道新幹線改札口(改札外→新幹線)
62 東京駅 新幹線中央のりかえ口(在来線から東海道新幹線へ)
63 東京駅 新幹線中央のりかえ口(東海道新幹線から在来線へ)
64 東京駅 新幹線南のりかえ口(在来線⇔東海道新幹線)
65 東京駅 八重洲北口
68 東京駅 新幹線中央のりかえ口(東北新幹線から東海道新幹線へ)
69 東京駅 新幹線南のりかえ口(東北新幹線から東海道新幹線へ)
? 東京駅 八重洲中央北口
? 東京駅 八重洲中央南口
? 東京駅 八重洲南口
3 鶴見駅 鶴見線のりかえ口(鶴見線ホームへ通過時のみ記録?)
1 京成 成田空港駅 入場用改札口
1 京成 成田空港駅 出場用改札口
92 京成 成田空港駅 中間改札
1 京成 空港第2ビル駅 入場用改札口
2 京成 空港第2ビル駅 スカイアクセス線側の出場用改札口
4 京成 空港第2ビル駅 京成本線側の出場用改札口
93 京成 空港第2ビル駅 中間改札
1 厚木駅 改札口
92 厚木駅 小田急⇔JR乗換口
60 小田原駅 新幹線改札口
62 三島駅 新幹線のりかえ口
50 富山駅 新幹線中央改札口
8 名古屋駅 JRと近鉄の乗換口
60 名古屋駅 新幹線南口
62 名古屋駅 新幹線南乗換口
63 名古屋駅 新幹線北乗換口
60 京都駅 新幹線八条口
62 京都駅 新幹線中央乗換口
63 京都駅 新幹線東乗換口
65 京都駅 新幹線八条東口
60 新大阪駅 新幹線中央口
61 新大阪駅 新幹線南口
62 新大阪駅 新幹線乗換口
70 新大阪駅 在来線改札内みどりの窓口 
4 姫路駅 中央改札口
60 姫路駅 新幹線乗換口
(姫路駅播但線・姫新線乗換改札口は入場券で通過しても磁気変化せず)
61 岡山駅 新幹線乗換口
60 福山駅 新幹線改札口
61 広島駅 のりかえ口
60 厚狭駅 南側の改札口(改札外~新幹線間)
61 厚狭駅 南側の改札口(在来線~新幹線間)
60? 博多駅 新幹線中央口
61 博多駅 新幹線中央乗換口
62 博多駅 新幹線ひかり広場口
63 博多駅 新幹線北乗換口
67 博多駅 新幹線3階連絡改札口
66 久留米駅 新幹線乗換口
66 熊本駅 新幹線乗換口
60 武雄温泉駅 新幹線改札口
60 諫早駅 新幹線改札口
61 諫早駅 新幹線乗換口
60 長崎駅 新幹線改札口
61 長崎駅 新幹線乗換口

2 貴生川駅 信楽高原鐵道ホーム上の簡易改札機
2 新大阪駅 アルデ新大阪改札口(券売機がないため推測しづらい)

1 近鉄鶴橋駅 東改札口
4 近鉄鶴橋駅 西改札口
2 鶴橋駅 乗換改札口 内回りホーム 近鉄からJRへ
3 鶴橋駅 乗換改札口 外回りホーム 近鉄からJRへ
90 鶴橋駅 乗換改札口 外回りホーム JRから近鉄へ
92 鶴橋駅 乗換改札口 内回りホーム JRから近鉄へ

1 生駒駅 西改札口 奈良線側
3 生駒駅 西改札口 けいはんな線側
2 生駒駅 中央改札口 奈良線側
4 生駒駅 中央改札口 けいはんな線側
※3か所にあるのりかえ改札口を近鉄週末フリーパスで通過しても情報は書き換えられませんでした。

92 和歌山駅 7・8番のりば中間改札(地下通路側)
92 和歌山駅 7・8番のりば中間改札(跨線橋側)
92 加古川駅 加古川線乗換改札口

■窓口処理機で磁気記録クリアされた場合に残るコード(10進数で表記)
002-092 横浜駅 中央南改札? 窓口処理機?
005-091 池袋駅 とある改札口 窓口処理機?

■阪急の運賃コード(10進数で表記)
 1 入場券
 2  1~ 4km(160円区間)
 3  5~ 9km(190円区間)
 6 10~14km(230円区間)
 7 15~19km(270円区間)
10 20~26km(280円区間)
? 27~33km(320円区間)
13 34~42km(380円区間)
14 43~51km(400円区間)
? 52~60km(470円区間)
? 61~70km(530円区間)
? 71~76km(630円区間)
※2019年10月1日施行の運賃で記載

■阪神の運賃コード(10進数で表記)
0 入場券
1  1~ 4km(150円区間)
2  5~ 8km(190円区間)
?  9~13km(240円区間)
? 14~18km(270円区間)
? 19~24km(290円区間)
? 25~30km(310円区間)
7 31~34km(320円区間)
21 西九条~大阪難波間含む1~ 4km(150+60円区間)
22 西九条~大阪難波間含む5~ 8km(190+90円区間)
※2019年10月1日施行の運賃で記載
※なんば線西九条~大阪難波間を1駅間でも利用する場合、加算運賃90円となります。
 通算利用距離が4km以内の場合、加算運賃60円となります。

■能勢電鉄の運賃コード(10進数で表記)
? 160円区間
2 190円区間
? 230円区間
? 270円区間
? 290円区間
? 320円区間

■大阪モノレールの運賃コード(10進数で表記)
2 200円区間
? 250円区間
? 290円区間
5 330円区間
? 380円区間
7 410円区間
? 440円区間
? 470円区間
? 500円区間

■南海の運賃コード(10進数で表記)
 0 乗車駅証明書
 3 1区(150円区間)
 4 りんくうタウン~泉佐野を含む1区(290円区間)
 7 2区(200円区間)
 8 りんくうタウン~泉佐野を含む2区(340円区間)
11 3区(260円区間)
15 4区(340円区間)
19 5区(380円区間)
23 6区(450円区間)
27 7区(500円区間)
43 11区(690円区間)?
46 難波~関西空港
252 りんくうタウン~関西空港(特定運賃370円)

※泉佐野~関西空港の加算額230円が含まれる場合は、+3される可能性があります。
 泉佐野~りんくうタウンの加算額140円が含まれる場合は、+1される可能性があります。

普通旅客運賃の区数、キロ数の対応は下記を参照

■神戸電鉄の運賃コード(10進数で表記)
0 有馬口駅構内通行証
1 180円区間
2 240円区間
? 300円区間
4 350円区間
? 400円区間
? 420円区間
7 460円区間
? 500円区間
? 530円区間
255 入場券




■F2F方式・小型券 券種(73~76ビット目)
0000 普通乗車券、連絡乗車券
0100 往復乗車券
0110 精算券、出場券
1000 回数券
1010 入場券

0110 JR西日本 鶴橋駅 乗継証
1100 札幌市交通局 乗継券(市電→地下鉄)
0001 団体旅客乗車票 東京都区内
0000 JR東日本 乗車駅証明書
1000 JR西日本 昼間特割きっぷ
1001 JR西日本 昼間特割きっぷ
1100 仙台市交通局 地下鉄250円→バス150円乗継券
1111 JR九州 特急券 25kmまで
1111 JR西日本 特定特急券 博多→博多南
1110 南海 事前精算券
1010 東海交通事業 降車証明書
1001 広島高速交通アストラムライン 1日乗車券
0101 西武株主優待乗車証
0101 小田急 株主優待乗車証
0101 相模鉄道 株主優待乗車証
0101 東急 株主優待乗車証
0101 南海 乗車駅証明書
0101 京急 定期券取扱乗車券
0101 埼玉高速鉄道 定期券購入乗車券
0101 東武 新鎌ヶ谷駅 窓口発行の出場証
0101 ゆりかもめ 新橋駅構内通行証
0000 西武 定期券購入用乗車券
0111 南海 定期券購入用乗車証
0111 京阪 定期券購入用乗車券




■85mm券・F2F方式 Aトラック105~112ビット目
00010100、00010000どちらかの場合が多いですが、それ以外の場合もまれに存在します。
00010100 途中下車不可の乗車券
00010000 上記以外
00000100 小田急 85mmサイズの乗車券(クレジット支払い)

00000100 企画乗車券 三浦半島2DAYきっぷ
00010000 企画乗車券 JR東日本 都区内パス
00110000 企画乗車券 日帰りJR西日本フリーパス(2010年)
00110000 企画乗車券 西日本パス(2009年)
00110000 企画乗車券 西日本パス(2009年)
00110000 企画乗車券 JAPAN RAIL PASS(ジャパン・レール・パス)(21 days)
00110000 企画乗車券 JR東日本 東京ディズニーランド(R)往復割引乗車券 2000年
00110000 企画乗車券 JR東日本 ゴーゴー3DAYきっぷ 2000年
00110100 往復乗車券ゆき 大阪→尼崎
00110100 往復乗車券かえり 尼崎→大阪
00110110 企画乗車券 新幹線回数券(乗車券・特急券) 名古屋市内⇔京都市内
00110110 企画乗車券 新幹線回数券(乗車券・特急券) 三島⇔新大阪市内
01100000 近鉄全線3日間フリーきっぷ 2021年

■85mm券・F2F方式 Aトラック113~120ビット目
00000000の場合が多いですが、フリー乗降エリアが存在する場合にコードが入っていることがあります。
01000000 名鉄電車2DAYフリーきっぷ
01000000 企画乗車券 関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ 
01000000 企画乗車券 JR北海道 一日散歩きっぷ
01000000 企画乗車券 えちごツーデーパス(2018年)
01000000 企画乗車券 冬の関西1デイパス
01000000 企画乗車券 日帰りJR西日本フリーパス(2010年)
01000000 企画乗車券 奈良万葉きっぷ(2010年)(かえり、フリー乗降エリアあり)
01000000 企画乗車券 西日本パス(2009年)
01000000 企画乗車券 西日本パス(2009年)
01000000 企画乗車券 関西夏休みパス(2008年)
01000000 企画乗車券 JR東日本 都区内パス
01000000 企画乗車券 JAPAN RAIL PASS(ジャパン・レール・パス)(21 days)
11100000 東急東京メトロパス(2020年)
00100000 こだま乗車票 ぷらっとEプラン
00010000 企画乗車券 JR西日本 昼特きっぷ 大阪⇔京都
00001100 企画乗車券 JR東海 土休日用名古屋往復きっぷ 名古屋市内⇔豊橋
00010000 企画乗車券 赤い風船九州周遊SP(2010年)
01000000 企画乗車券 JR東日本 休日おでかけパス 2021年
01100000 企画乗車券 JR東日本 東京ディズニーランド(R)往復割引乗車券 2000年
01000000 企画乗車券 JR東日本 ゴーゴー3DAYきっぷ 2000年

■85mm券・F2F方式 Aトラック129~136ビット目 マルス券・F2F方式 券種コード
00000010 普通入場券
00000011 回数券
00000111 特急券(乗車券なし)
00001011 指定席券(乗車券なし)
00001100 小田急 85mmサイズの乗車券(クレジット支払い)
00001110 普通乗車券(100km未満)
00001111 普通乗車券(100km以上)
00010000 定期券

00000001 東京メトロ24時間券 2018年
00000011 JR西日本 昼間特割きっぷ
00001001 江ノ電 1日乗車券 のりおりくん
00001100 仙台市地下鉄一日乗車券
00001111 JR西日本 冬の関西1デイパス 2019年
00001111 JR西日本 冬の関西1デイパス 2010年
00001111 JR西日本 日帰りJR西日本フリーパス 2010年
00001111 JR西日本 奈良万葉きっぷ 2010年
00001111 JR西日本 西日本パス 2009年
00001111 JR西日本 関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ 2021年
00001111 JR北海道 一日散歩きっぷ
00001111 JR東日本 えちごツーデーパス 2018年
00001111 JR東日本 都区内パス
00001111 JAPAN RAIL PASS(ジャパン・レール・パス)(21 days)
00001111 近鉄全線3日間フリーきっぷ
00001111 名鉄電車2DAYフリーきっぷ
00001111 小田急 箱根フリーパス

00001001 都営地下鉄「春」のワンデーパス 2019年
00011001 札幌市営地下鉄 ドニチカキップ
00011001 東京メトロ・都営地下鉄一日乗車券 2015年
00111001 名古屋市営地下鉄24時間券 2019年
00011001 横浜市営地下鉄一日乗車券
00011001 福岡市地下鉄1日乗車券
00010101 あおなみ線一日乗車券
00011001 仙台市地下鉄 一日乗車券
00011001 横浜シーサイドライン 39th(サンキュー)キャンペーン 小児1日乗車券

■85mm券・F2F方式 6段目25~40ビット目 マルス券・F2F方式 フリー乗降エリアが存在する場合に使用される領域
11000011 00110110 (0x3CC6) JR北海道 一日散歩きっぷ(近距離券売機発行)
11000011 00110110 (0x3CC6) JR北海道 一日散歩きっぷ(MV発行)
10100110 10110110 (0x56D6) JR東日本 えちごツーデーパス 2018年
01100010 01010001 (0x64A8) JR西日本 冬の関西1デイパス 2019年
01100010 01111111 (0x648F) JR西日本 冬の関西1デイパス 2010年
01100010 01111111 (0x648F) JR西日本 関西夏休みパス 2008年
01100010 11111111 (0x64FF) JR西日本 日帰りJR西日本フリーパス 2010年
01100010 11111111 (0x64FF) JR西日本 西日本パス 2009年
01100010 00011101 (0x648B) JR西日本 奈良万葉きっぷ かえり券 2010年
01100010 01010001 (0x64A8) JR西日本 関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ 2021年
11100101 00000110 (0x7A06) JR東日本 東京ディズニーランド(R)往復割引乗車券 2000年
11100101 01000111 (0x7A2E) JR東日本 都区内パス
11100101 01100010 (0x7A64) JR東日本 ゴーゴー3DAYきっぷ 2000年
11100101 01100010 (0x7A64) JR東日本 大人の休日倶楽部パス 2021年
11100101 00010110 (0x7A86) JR東日本 休日おでかけパス 2021年
11101011 00000100 (0x7D02) JAPAN RAIL PASS(ジャパン・レール・パス)(21 days)
01010101 01100101 (0xAA6A) 東武 東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ
01010101 11110000 (0xAAF0) 東武東京メトロパス
01010110 01011000 (0xA6A1) 名鉄電車2DAYフリーきっぷ
00111111 01110000 (0xCFE0) 東急東京メトロパス
10110111 11110000 (0xDEF0) 小田急 箱根フリーパス
11111010 00000100 (0xF502) 近鉄全線3日間フリーきっぷ

■85mm券・F2F方式 Fトラック49~64ビット目 発行箇所?
00001000 00001010 JR北海道発行
00001000 00001100 JR東日本発行
00001000 00000010 JR東海発行
00001000 00001010 JR西日本発行
00001000 00000110 JR四国発行
00001000 00001110 JR九州発行
00001101 00001010 TiS京都発行
00001101 00001010 日本通運 大阪旅行発行
00001010 01111011 青い森鉄道 野辺地駅発行
00000100 01001011 東武東京メトロパス 新越谷駅02発行
00000100 01001011 東武 東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ 浅草駅51発行
00000100 11000010 小田急発行
00000100 11000100 東急 横浜駅発行
00000100 11000000 西武 入間市駅発行
00000100 11000100 東急日吉駅009発行 東急東京メトロパス
11000110 01010100 名古屋鉄道 名鉄名古屋駅発行
00001100 01100101 名古屋鉄道 金山駅発行
00001100 01100101 名古屋鉄道 名鉄名古屋駅発行 名鉄電車2DAYフリーきっぷ
00000100 01011000 近鉄 鶴橋駅発行 近鉄全線3日間フリーきっぷ
00000100 11000111 伊豆箱根鉄道 大雄山線 小田原駅
00000100 11001010 東京メトロ 日比谷線六本木駅構内通行証
00000000 00100101 近鉄 大阪難波駅発行 特急券
00000000 00100101 近鉄 津駅発行 特急券

■列車予約コード Fトラック93~112ビット目
昔は紙の時刻表にも掲載されよく使用されていたようですが、現在は目にする機会が減っており、調査結果の答え合わせが難しくなっています。
下記は調査例です。(10進数で記載)
11104 のぞみ104号
1472 ひかり472号
2657 こだま657号
89007 リレーつばめ7号
43101 九州横断特急1号
3055 55B やまびこ55号
64876 76M ときわ76号
60915 6015H ハウステンボス15号
50165 3165M マリンライナー65号
75103 新快速3号(Aシート)


【解析例】120mm券・NRZ-1方式(JRマルス券 乗車券)


一定条件を満たしたときに120mm券で発行される乗車券類です。
発券日と券番は分かりましたがまだまだ不明な部分がたくさんあります。年は1980年から数えた年で入っているのが特徴です。

【解析例】120mm券・NRZ-1方式(JRマルス券 乗車券 模様が緑)



模様が緑のマルス券は別のフォーマットで記録されているようです。


【解析例】120mm券・NRZ-1方式(JRマルス券 クレジットカードご利用票)

120mm券のクレジットカードご利用票にもカード番号や年月日、R通番、金額などが記録されています。

■印字されるカード番号表記メモ
dカード JR西日本で決済 カード番号表記:VISA- 右下の表記:VISACREDIT 
dカード JR東日本で決済 カード番号表記:SMC- 右下の表記:VISACREDIT 
みずほJCBデビット JR東日本で決済 カード番号表記:JCB- 右下の表記:JCB Debit 
みずほJCBデビット JR西日本で決済 カード番号表記:JCB- 右下の表記:JCB Debit 
みずほマイレージクラブカード(セゾン) JR東日本で決済 カード番号表記:C-VIEW 右下の表記:VISACREDIT 
みずほマイレージクラブカード(セゾン) JR西日本で決済 カード番号表記:UC- 右下の表記:VISACREDIT 
三井住友銀行SMBCデビット JR東日本で決済 カード番号表記:SMC- 右下の表記:Visa Debit 
三井住友銀行SMBCデビット JR西日本で決済 カード番号表記:VISA- 右下の表記:Visa Debit 
りそなデビットカード(Visaデビット) JR東日本発券 カード番号表記:UC- 右下の表記:VISADEBIT
りそなデビットカード(Visaデビット) JR西日本発券 カード番号表記:VISA- 右下の表記:VISADEBIT
りそなデビットカード(Visaデビット) JR九州発券 カード番号表記:TS3- 右下の表記:VISADEBIT
池田泉州VISAカード(スタシアサイカ) JR東日本で決済 カード番号表記:SMC- 右下の表記:VISACREDIT 
池田泉州VISAカード(スタシアサイカ) JR西日本で決済 カード番号表記:VISA- 右下の表記:VISACREDIT 
滋賀銀行STIOカード(DCカード) JR西日本で決済 カード番号表記:DC- 右下の表記:VISACREDIT 
滋賀銀行STIOカード(DCカード) JR東日本で決済 カード番号表記:DC- 右下の表記:VISACREDIT 
セブン銀行JCBデビット JR東日本で決済 カード番号表記:JCB- 右下の表記:JCB Debit 
セブン銀行JCBデビット JR西日本で決済 カード番号表記:JCB- 右下の表記:JCB Debit 
イオンデビットカード JR東日本で決済 カード番号表記:AEON- 右下の表記:JCB Debit 
イオンデビットカード JR西日本で決済 カード番号表記:JCB- 右下の表記:JCB Debit 




【解析例】イオカード・パスネット


イオカードは4トラック入っており、パスネットは5トラック目も入っています。
うち、上から4トラック目はどちらも同じフォーマットで記録されているようです。それ以外のトラックは不明(調査中)です。
イオカードの場合、自動券売機や自動精算機での利用時は印字されないようです。

【解析例】関西各社局の磁気カード

各種磁気カードも同様に解析することができます。
スルッとKANSAIカードやJスルーカード、関西各社局の1日乗車券、回数カードでは下記形式で記録されています。


1段目28~30バイト目:有効期限がない場合、00年15月00日が記録される。
1段目33バイト目:JR西日本は04、神戸新交通は40、Osaka Metroは41、神戸市交通局は42、京都市交通局は43、阪神は47、阪急は48、南海は51、近鉄は58
3段目8バイト目:入場用改札機は01、出場用改札機は02、精算機は03、窓口処理機は04、バス運賃箱は05、券売機は08、出場用改札機(2枚投入による精算で、不足運賃を補う側のカードとして使用された場合)は32、入場用改札機(梅田3駅改札外乗継の条件を満たし再入場時)は51、出場用改札機(梅田3駅で出場の場合)は52
3段目10~11バイト目:梅田3駅改札外乗継の条件を満たして再入場したときには、再入場した駅ではなく乗継前の入場駅(運賃計算の元となる発駅)が記録される。
3段目15バイト目:入場時(左側のみ印字された状態)にプラス1される。出場時はプラス1されない。
4段目23~24バイト目:入場時に初乗り運賃00180円(1800)が記録される。出場時に初乗り運賃を含めた合計運賃が記録される。乗継割引適用時は割引適用後の金額が記録される。
4段目25~26バイト目:梅田3駅で出場時、または梅田3駅改札外乗継の条件を満たして再入場時、その梅田3駅の一旦出場した駅の駅コードが記録される。
4段目28バイト目:梅田3駅で出場時は22、梅田3駅改札外乗継の条件を満たして再入場時は22?、それ以外の駅で出場時は02、地下鉄からバスへの乗継時は08?
2段目22バイト目以後:前回の券購入時or精算機で精算時に情報が上書きされる。地下鉄入場時、出場時、バス下車時、改札機での精算時は上書きされない。
7段目23バイト目:直近の地下鉄入場駅(梅田3駅改札外乗継している場合は乗継前の入場駅)、ただし地下鉄入場時は0000が記録される。
7段目6バイト目:直近の地下鉄乗車時の乗車区数?、ただし地下鉄入場時は00が記録される。
7段目33バイト目:直近の地下鉄乗車時の乗車区数?、ただし地下鉄入場時は00が記録される。
6段目13バイト目:地下鉄入場時は00、出場時は02、バス下車時は00、梅田3駅で出場時は22?、梅田3駅改札外乗継の条件を満たして再入場時は44?



北大阪急行 レールウェイカード

JR西日本 Jスルーカード

Osaka Metro回数カード

阪急阪神1デイパス

神戸新交通 六甲ライナー1日乗車券

京都市交通局 トラフィカ京カード

京都市交通局 京都市バス1日乗車券


京阪大津線 回数券カード


■改札コード(3ビット)+機器コード(5ビット)のメモ
000 00001 京阪 浜大津駅 券売機001号機
010 00010 阪神 プール前駅 券売機212号機
100 00100 阪神 大阪梅田駅 券売機434号機
101 01001 阪神 大阪梅田駅 券売機541号機→9は出所不明
001 00001 阪神 尼崎センタープール前駅 精算機181号機
010 01001 阪神 大阪梅田駅のとある改札機
000 00100 阪神 魚崎駅のとある改札機
001 00011 阪神 園田駅 券売機103号機
001 00001 阪神 甲子園駅 券売機101号機
111 01001 阪急 大阪梅田駅のとある券売機
001 00011 阪急 園田駅のとある改札機
011 00010 阪急 大阪梅田駅 券売機302号機
000 00010 阪急 大阪梅田駅 券売機802号機→改札口8=2進数では1000
111 00001 阪急 大阪梅田駅 券売機701号機
111 00010 阪急 大阪梅田駅 精算機772号機
110 11000 阪急 大阪梅田駅のとある改札機 18号機?
010 00001 阪神 大阪難波駅 精算機281号機
001 00001 神戸新交通 マリンパーク駅 券売機101号機
010 00011 近鉄 京都駅 券売機203号機
000 00001 近鉄 藤井寺駅 精算機001号機
110 00001 近鉄 大阪阿部野橋駅 券売機603号機
110 00100 京阪 京橋駅 精算機604号機
001 00011 山陽 明石駅 券売機A03号機
<Osaka Metroでは末尾アルファベットは数字扱いされる、ただしIとOはスキップしてる説が有力>
                                                    Aは1号機扱い?
                                                    Bは2号機扱い?
001 00011 Osaka Metro 南森町駅 券売機1C号機        (Cは3号機扱い)
011 00100 Osaka Metro 心斎橋駅 券売機3D号機        (Dは4号機扱い)
001 00100 Osaka Metro 京橋駅   券売機1D号機        (Dは4号機扱い)
001 00101 Osaka Metro 京橋駅   券売機1E号機        (Eは5号機扱い)
                                                    Fは6号機扱い?
101 00111 Osaka Metro 梅田駅   券売機5G号機        (Gは7号機扱い)
                                                    Hは8号機扱い?
                                                    Iは数字の1と見分けがつかないためスキップ?
001 01001 Osaka Metro 天満橋駅 券売機1J号機        (Jは9号機扱い) IMG_3402
                                                    Kは10号機扱い?
001 01011 Osaka Metro コスモスクエア駅 券売機1L号機(Lは11号機扱い) IMG_3400
001 01100 Osaka Metro 南森町駅 券売機1M号機        (Mは12号機扱い)
001 01101 Osaka Metro 天王寺駅 券売機1N号機        (Nは13号機扱い)
001 01101 Osaka Metro 南森町駅 券売機1N号機        (Nは13号機扱い)
                                                    Oは数字の0と見分けがつかないためスキップ?
101 01110 Osaka Metro 梅田駅   券売機5P号機        (Pは14号機扱い)
001 01111 Osaka Metro コスモスクエア駅 券売機1Q号機(Qは15号機扱い) IMG_3395
                                                    Rは16号機扱い?
001 10001 Osaka Metro 梅田駅   券売機1S号機        (Sは17号機扱い) IMG_3392
<Osaka Metro 改札が8か所以上ある場合の改札コード>
111 00010 Osaka Metro 四つ橋線なんば駅 北改札(7) 改札機2号機
000 00101 Osaka Metro 四つ橋線なんば駅 南改札(8) 改札機5号機→南改札のコードは8、磁気では0と記録される
001 00011 Osaka Metro 千日前線なんば駅 西改札(9) 改札機3号機→西改札のコードは9、磁気では1と記録される
<Osaka Metro 改札機が16台以上ある場合の機器コード>
001 00100 Osaka Metro 京橋駅 改札機4号機?
001 00110 Osaka Metro 京橋駅 改札機6号機
001 01111 Osaka Metro 御堂筋線天王寺駅 西改札(1) 改札機15号機
010 10001 Osaka Metro 天王寺駅 東改札17号機→5ビットあるため、17号機以後も記録可能
001 10110 Osaka Metro 梅田駅 北改札22号機→5ビットあるため、17号機以後も記録可能
<Jスルーカードでは改札口のコードのみ記録される 例:1つ目の改札口は0A>
000 01010 JR西日本 和邇駅 Jスルーカード専用処理機
000 01010 JR西日本 石山駅 精算機
000 01011 JR西日本 大阪駅 B03号機
<その他>
000 01001 京都市営地下鉄 山科駅 券売機A09号機→改札口のコードは入らない?
000 00010 京都市営地下鉄 烏丸御池駅B02号機 改札口のコードは入らない?
001 00101 京都市営地下鉄 京都駅B05号機 IMG_3404
000 00000 京都市営地下鉄 北大路駅精算機A01号機→精算機は00固定
000 00000 京都市営地下鉄 京都駅 精算機C01号機→精算機は00固定
000 00001 京都バス乗車口
001 11111 京都バス降車口(運賃箱)
001 01111 京都市バス降車口(運賃箱)
010 11001 神戸市交バス乗車口
010 11001 神戸市交バス降車口(運賃箱)
010 11010 大阪市バス降車口(運賃箱)

■参考 Osaka Metro回数券カードに印字される地下鉄なんば駅の改札口番号メモ
https://twitter.com/rk113/status/998115261801680896
南改札   3難波8
北改札   3難波7
西改札   5難波9
東改札   5難波0
北西改札 1難波1
北東改札 1難波2
中改札   1難波4
南北改札 1難波5
南南改札 1難波6


【解析例】オレンジカード

国鉄、JR各社発行のオレンジカードです。

※発行会社 国鉄は1、JR北海道は2、JR東日本は3、JR東海は4、JR西日本は5、JR四国は6、JR九州は7

8ビットのリトルエンディアンで記録されています。
8ビットのうち、最初の4ビットはチェックディジットのような値、後ろの4ビットがデータ値となっています。
   0011  0000  = 0
   1011  0001  = 1
   1011  0010  = 2
   0011  0011  = 3
   1011  0100  = 4
   0011  0101  = 5
   0011  0110  = 6
   1011  0111  = 7
   1011  1000  = 8
   0011  1001  = 9
   ^^^^  ^^^^
 最初の  後ろの
4ビット  4ビット

■駅コード?について(2段目「引去前の残高(下1桁除く)」の隣にある桁)
駅ごとに1桁のコードが割り当てられているようです。下記は調査したコードの一覧です。

4 稚内駅001
4 札幌駅007
6 平和駅001
5 上野幌駅001
7 恵庭駅002
0 森林公園駅002
1 新千歳空港駅005

5 駒形駅 券売機171
7 前橋駅 券売機105

1 西船橋駅 精算機701
1 西船橋駅 精算機603
1 八丁堀駅 券売機173
3 舞浜駅 券売機114
4 亀戸駅 精算機102

7 吉川駅 精算機101
9 三郷駅 精算機101
1 川口駅 精算機103
2 巣鴨駅 券売機107
2 御徒町駅 券売機102
1 東京駅 精算機901
3 新橋駅 精算機202
6 渋谷駅 券売機203
6 渋谷駅 券売機104
4 横浜駅 精算機201
6 磯子駅 券売機103
7 大船駅 券売機103
4 町田駅 精算機101
3 長津田駅 券売機102

3 川中島駅 券売機101

2 三島駅
3 沼津駅 券売機103
0 大曽根駅 券売機101
4 金山駅 券売機102
6 名古屋駅 精算機651
6 名古屋駅 精算機611
2 尾張一宮駅 券売機102

4 大津駅 精算機A71
6 京都駅 券売機B05
4 茨木駅 券売機A05
5 新大阪駅 券売機B04
0 大阪駅 券売機A10
0 大阪駅 精算機E91
0 大阪駅 精算機F73

1 (大阪環状線)福島駅 精算機A71
4 弁天町駅券売機A01
5 大正駅 精算機A72
6 新今宮駅 券売機B04
8 鶴橋駅 券売機B02
8 鶴橋駅 精算機F81
0 森ノ宮駅A04
1 京橋駅 券売機A01
1 京橋駅 券売機A04
1 京橋駅 精算機A71
1 京橋駅 精算機A72
1 京橋駅 精算機A73
1 京橋駅 券売機C02
1 京橋駅 精算機C74
2 桜ノ宮駅精算機A71
3 天満駅 券売機A01

1 大阪城北詰駅 精算機A71
2 大阪天満宮駅 券売機A04 (駅のサイバネコード230B)
3 北新地駅 券売機A01 (駅のサイバネコード2309)
3 北新地駅 券売機A02
3 北新地駅 精算機A75
4 海老江駅 券売機A02
3 JR難波駅 券売機A02
6 宝塚駅 精算機A71
4 JR野江駅精算機A71
2 JR淡路駅 券売機A02
1 南吹田駅 精算機A71
9 東岸和田駅 券売機A04

1 博多南駅
6 千早駅
8 今宿駅 券売機181
3 佐世保駅
記録なし 東郷駅 券売機181

不明点がまだまだ多いですが、路線図にコードを直接書き入れてみました。連番でコードが設定されているようにも見えます。